世間はGW、天気も良いしあちこちお出かけしてますね。
自分はGWのカヤの外、たった1日しかない貴重な休みなので今回は家族サービスを。
と言ってもサッカー観戦ですが。
朝、日課のランニング中に幼なじみ家の前を通ると、これから何処かへ出かけるみたい。
声をかけると今から筏釣りに使う餌の藻エビを取りに行くそうだ。
ちょうど空いた水槽があるのでたくさん獲れたら少し分けてもらおうと思って同行させてもらいました。
自分も何度か取りに行った事がある近くの実績ポイントへ、途中で缶コーヒーまで買って貰って。
ガサガサしてみるがエビは入らない。
水が濁っているからか、朝なのでダメなのか?
まだ時期が早過ぎましたか。
結果8匹しか獲れず。
釣りの餌にはならないので全部貰って水槽の中へ。
水槽の中は今も賑やかです(^_^
時間になり豊田スタジアムへ。
GWで大阪から里帰り中の長女夫婦と嫁さんの4人で出発です。
普段なら30分ほどの道のりですが、豊田市の中心に近づくと渋滞が酷くなってきました。
まるで通勤渋滞みたい。
裏道を駆使してスタジアムへ、長女夫婦を近くで降ろしクルマを止めに行くと、何処の駐車場も満車。
あてにしていた駐車場に止められなかったので焦ります。
駐車場を求めてウロウロ、駐車難民です。
結局、駅近くに止められたが、1時間ほど彷徨ってました^^;
スタジアムまでの大行進の列に加わります。
今日はめちゃいい天気で暑い。
余裕を持って出たつもりが試合開始の30分前にやっと到着、スゴい人です。
長女達が昼メシを並んで買っていてくれたので助かります。
婿さんはすでにビール2杯飲んで気合いを入れてました。
先日、Panasonicスタジアムでガンバ戦を見てきた娘夫婦、1ー3で負けてしまったので今日はホームで雪辱を果たして欲しいと願ってました。
久しぶりの豊スタジアム、芝生の緑が綺麗。
ちょっと遠いけど見やすい席でした。
席に着くとすぐにセレモニー、スタジアム全体でオシムさんを偲んで黙祷です。
いよいよ試合開始。
太鼓に拍手だけの声は出せない応援ですが、これだけの人だとなかなかの迫力。
京都のビジター応援席も超満員、応援も負けていません。
試合の経過は、前半マテウスがゴールを決めるもすぐに同点に追いつかれてしまう。
後半は惜しいシュートが何本もあり、天を仰ぐシーンが何度も。
結局点は入らずそそのままドロー、見ていて面白い試合でした。
観客動員数は目標の40,000人には届かなかったものの公式発表37,068人、5階席上段まで観客で埋まっているのは壮観でした。
まだ声を出せず太鼓に拍手だけの応援ですが早く元に戻るといいですね。
帰りの駅までの大行進が始まりました。
引き分けで勝ち点1は得たが、まだ14位の降格圏ギリギリ。
次こそ勝利して勝ち点3が欲しいです。
久しぶりのサッカー観戦、生で見るサッカーはやっぱり面白い。
野球とは違った面白さがありますね。
休みの都合上観戦出来るのは年に1、2試合、もっと行きたいのですが...。
長いGWもあと半分、また頑張って仕事しなくちゃ(^^)











