お泊り釣行2日目です。
暑くもなく寒くもなく、快適に寝られて4時までグッスリ。
まだ起きるのは早いので車の中でウトウト。
5時頃には皆さん一斉に起きて動き出します。
今日は気持ち良く晴れてくれました。
ただ予報では昼過ぎから雨、カミナリマーク。
午後は期待出来ないかもしれません。
簡単に朝食を済ませのんびり準備します。
浸けていたオトリを回収すると、あれだけ並んでたフネが3分の1になってました。
オトリもなんとか使えそうで追加はナシ、養殖君は弱らないね。
そして今日もウインドパークへ。
昨日の夕方、無双さんの入れ掛かりが忘れられず最初からここに決めてました。
6時半に、すでに2人の先行者が竿出し中です。
水位は変わらないがクリアなので低く感じる。
日が射して石の状態がよく分かります。
本日の1匹目、ダンゴで飛んできました。
タモで針を外そうとするとオトリの体を巻いて顔に刺さってる!サカ針に鮎が掛かってました。
こんなの初めてです。
そこから1時間オトリ変わらず。
反応が有るのに底バレやロケット発射が連発。
昨日も悩んだが7号までの針じゃ小さいのか?
今日は天気がいいからか人が増えてきました。
増えたと言っても、堰堤から落ち込みまで8人だから動き放題だけどね。
気分を変えて対岸から竿を出してみました。
瀬のヨレでガツン!
やっとオトリが変わったよ。
少しサイズアップ。
9時頃から活性が上がった気がします。
あちこちで竿が立ち始めました。
ポツポツ釣れ出したがここで痛恨のドンブリ、何度も使った004が切れました。
市販のジョインターで繋ぎ直すも、これがまたドンブリ(涙)
せっかく良い時間帯なのに、焦って仕掛け直すのも時間がかかります。
結局、天井糸から全部張り替える事に。
最初からそうすれば良かった。
強い瀬でガガガガーッ!
スゴいアタリで黄色い鮎が掛かってくれました。
キレイな鮎だよね〜。
ズッシリ重いプリプリの鮎も。
朝が早かったので12時前には腹がペコペコ。
早めの昼食をはさんで堰堤のマスにやって来ました。
朝から誰もやっていない場所です。
水深のあり沈んだ石は磨かれてます。
今季初めて立て竿で泳がせた気がします。
スーッと入っていき目印がブッ飛ぶ!
やっぱり黄色いの居たよ。
続いてこんなデカい鮎も。
でも瀬で掛かる手応えとはちょっと違うか。
ここから流芯を釣り下っていきます。
で、いきなりドンブリ。
今度はつまみ糸から、新しい仕掛けなのに04では細いのか?風邪ひいてたか?
小さくてもよく引いてくれました。
3時頃から白鳥方面に真っ黒な雲が。
一度車に戻り雨雲レーダーをチェック、30分後に雨が降り出すようだ。
しばらくして遠くでゴロゴロ鳴り出した。
まだここは晴れていてあと少し頑張れます。
瀬に戻りガツン!
丁寧に探るときてくれます。
4時過ぎても一向に雨は降ってこない。
いつの間にかゴロゴロも聞こえなくなってるし。
雨雲レーダーも外れることあるんだね。
5時過ぎに納竿です。
結局終わってみればいつもの釣果。
朝からアタリはあったので活性が上がってる気がします。
鮎も大きくなっているし。
あー、ドンブリが悔やまれます。
二日間、疲れたけど充分に楽しめました。
無双さんに会えて写真一緒に撮ってもらえたし。
さあ、週末には梅雨明けかな?
いよいよ鮎最盛期!来週も郡上だ!!