2週間ぶりの梶島に行ってきました。
前回は惨敗だったのでいろいろ作戦考えて。
今回参加は海釣りの師匠と貝掘り隊のムードメーカーK君の3人で。
今朝はマスターズの決勝ラウンド。
早起きして見てましたよ。
松山君が5打差のトップに立ったのを見て安心して出発しました。
残念ながら自分の車はテレビが付いてなません。
途中経過は師匠の奥さんからLINEが入ります。
差が詰まり2打差で最終ホール、ドキドキしながら続報を待ってました。
ちょうど刈谷でR23の渋滞にはまっている時に歓喜の瞬間、優勝です!
おかげで渋滞が全く気にならなかったです。
スゴいね、快挙だよ!
最近はなかなか勝てなかったけど、いきなり大舞台で勝っちゃうなんて。
水泳の池江選手や松山君の話題は日本を明るくしてくれましたね。
途中、コンビニに寄り朝食タイム。
ここでスマホを忘れたことに気付きました。
最近必ず何か忘れ物をする、かなりヤバいです。
なので今回写真は無し、K君が撮ったのを送ってもらいました。
梶島に到着、いつもの黄色い旗が青空に映えてます。
8時過ぎなのにすでに50人ほど並んでました。
急いで準備してると徐々に人が増えていきます。

券を購入しなんとか4番船に乗り込みました。
12時の干潮で9時30分の渡船、上陸してもまだ潮は引いてません。
それでも船着場すぐの浜では掘り始めてる。
これは前回の写真、ここの右側です。
しばらく見ていると、皆さん掘った貝を籠にポンポン入れてるじゃないですか!
いつもの西の浜でやるつもりでしたが自分達もここで掘ってみることに。
K君がこの日からザルを導入、YouTubeで見たそうだ。
結構デカいのを掘り当ててます。
自分も砂洗い用のカゴに砂ごと入れてジャブジャブ洗う。
するとポツポツアサリの姿が。
この方法は取りこぼしが少ないのがいいですね。
あとは必死に開拓するだけ。
途中でワカメも収穫しお土産確保です。
西の浜も気になりますが今さら移動も面倒くさい。
師匠と相談して移動は諦めました。
途中で指先に穴があき痛くてたまらないが手を止める訳にはいきません。
あっという間に終了の合図。
本日の収獲です。

アサリは酒蒸しで。
味は言わなくても分かりますね、旨い!
梶島の島アサリは味が濃いです!
掘っていた時も隣に居たおばちゃんが、ここのアサリ食べたらスーパーのアサリを買えなくなったと言ってました。
回りで掘っていた人達は口には出さななったけど、皆頷いていたと思います。
また2週間後、次の大潮も梶島ありですね。