節分釣行、入鹿池 3回目 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

今年、豆まきはしましたか。

2日が節分でしたね、いつも3日なのに。


その節分の日に入鹿池行ってきました。



朝起きるとまだ外は雨、しかもかなり強く降ってます。
予報では朝には晴れると言っていたが本
当に止むのというくらいに。

雨雲レーダーで確認するとすでに入鹿池方面は雲が切れてます。

まだ雨がパラパラしてるなか出発しました。

出遅れたので通勤渋滞にはまり時間がかかり、水葉亭に着いたのは9時過ぎ。

結構時間がかかりました。


雨はあがってますが空は重たそう。

雨のため皆さん出足が遅いようでボートの数も少なめです。


ご主人に最近は渋くなってると言われ、
奥さんには風が強くなるから気を付けてねと送り出してもらいました。

たまに雨が落ちてくるような天気。

まずは火の用心前から始めます。

まだ湖面は静かでした。

穂先も静かだけどね…。


群れが入り1、2匹釣れるとしばらく沈黙の時間。

だんだん風が強くなり寒い。

アタリが遠のき取水塔近くに移動します。


こちらもたま~に群れが来たときだけパタパタと。

誘っても誘っても沈黙の時間のが長い。


ふと気が付くと回りにボートが居なくなってる、と思ったら自分のボートだけ流されてました。


そろそろお昼、昼食にしましょう。


どん兵衛で。

お湯沸かすの面倒だから水筒の湯で作ったのでちょっとぬるいです。

こんな日はゆっくり食べられます。
麺をすすりながら誘いを入れたりなんかして。

それでも少し暖まり午後の部再開。


船団の中に入れさせてもらいました。

うーん、まだ厳しい。

頃合いはなかなかやって来ない。


あまりにも暇なのでチビギル君の写真なんか撮ったりして。


相変わらす風が強いです。

雲が低くどんよりと。

モノクロ写真のような空だと思ったら。


こんなにスカッと青空が広がる。


風に耐えていると、たまにアタリ。

一匹ずつ拾ってたら仕掛けがロープに絡まり、3時過ぎに強制終了です。


本日の釣果、またも50匹に届かず(涙)

まあ自分の腕ならこんなもんでしょう。

いろいろ試したかった事があったけど次の機会に。


そんな渋い中でも船団の中に異次元のペースで掛け続けてる方がいました。

すぐ近くにボートが居るのに、そこにだけワカサギが集まっているかのように。

何か違うのでしょうね。

ワカサギ釣り、奥が深いです。



家に戻ると自家製恵方巻きが。


恵方の南南東を向いて黙々と食べます。
今年は良い年になりますようにと。

節目を越えて、この騒動が終息するのを願います。

娘達も今月の国家試験に向けて猛勉強中。
無事に終わるのを願って。






来週も入鹿池かな?