今週月曜日の話です。
突然、ガガガッとアタリ!
芯を丁寧に引いてガガガッ!
分流の浅い流れも石色が良さそう。
本流に戻りガツン!
本日の釣果 鮎 4尾 16〜18cm
午前中は用事があり午後からの釣行でした。
道中、美並辺りはまだかなりの増水、まだ来ちゃいけないかと思うくらい水が高かったです。
稲成の清水釣具さんでさっそく水位チェック!
大将の話だと今回の大雨で水位は3m80cm上昇、平成30年のがこれよりも上で怖かったそうです。
ここまで竿を出してる人を見なかったと言うと、皆さん大和まで上がってるそうだ。
白川状態だからアカのある所を探してと。
梅雨が上がり8月からが良くなるよって言ってるけど、皆竿出したくて仕方ないから我慢できんよなと言って送り出してくれました。
たまには吉田川に行こうかと思ってたが勧められるままに大和へ。
ウィンドパーク辺りまで行くつもりでいたが、和合橋の下が人が居ない。
時間もないのでここ決定です。
久しぶりにここに入りました。
いつも車が多く止まってる人気の場所です。
急いで準備して12時スタート。
見た感じ真っ白な川でアカなんか付いてないけど鮎は居るのか?
流芯辺りに黒っぽい石があるのでどんどん立ち込んで行ったら対岸近くまで来ちゃった。
久しぶり過ぎて分からないけどこんなに平らな川底だったかな?
この高さで対岸まで渡れると思いませんでした。
鮎いたよ!
小ぶりで白っぽい鮎だけど追星クッキリ。
嬉しいね〜。
追ったみたいで背掛りでした。
オトリが変わってもペースは上がらず、周りもなかなか竿が立ちません。
手ごたえ充分のキレイな鮎です。
でもちょっと痩せてるかな。
忘れた頃にガツン!
久しぶりの鮎で口元が緩んだら、掛かり傷までニコちゃんマークでした😊(笑)
そちらへ移動しやって見ます。
辺地の草際でビリビリッと掛かったが小さすぎてリリース。
小鮎が群れで跳ねてました。
分流ではオトリ変わらず、流芯に戻ります。
3時過ぎて黒い雲がかかりだし遠くでゴロゴロ。
午後から雨予報だったので良くここまで持ってくれたよ。
時おりパラパラと大粒の雨が落ちるが本降りにならず助かりました。
痩せてるけど最長18cm。
やっぱり今日はこちら側でした。
やっとハミ跡見つけました。
茶色い石に薄っすらと。
鮎はしっかり付いてそうです。
また遠くでゴロゴロ、早く帰れと言われてるのかも。
5時過ぎて納竿です。
本日の釣果 鮎 4尾 16〜18cm
数はともかく竿を振り回せ、鮎の顔が見れて良かったです。
美並辺りの水位では竿出すの諦めてました。
先に道の駅寄ってお土産の朝採りトウモロコシ買ってましたから。
清水さんで言われた通り、もっと早くアカが残ってるか付き始めたところを探さなイカンです。
帰り道、雨に降られなくて良かったと車を走らせてると西濃地方大雨警報の電光掲示板の文字。
これから降るのかと思って吉田川との合流に差しかかると、濁流が流れ込んでました。
吉田川の上の方で相当降ったみたいで、合流から下はきつい濁りが入ってました。
山が少し違うだけで雨の降り方も変わってくるのですね、大和に入って正解でした。
いつもなら梅雨明け、これから鮎最盛期。
暑さにぶっ倒れそうになりながら鮎釣りしたいですね!