鮎釣り?巴川2回目 | 鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^


郡上釣行予定で3時に目覚ましをセット、すぐに水位を調べます。
前夜からの大雨警報で1m以上の増水、こりゃダメだ。

愛知の川は雨量も少なくなんとか出来そう。


もう一度寝なおして、のんびりと巴川に向かいました。


先週より少し高いくらい、本流で出来そう。

8時頃に森瀬釣具さんへ着いたが道中誰も釣ってませんでした。

最近はあまり良くないそうで厳しいみたいです。



先週午後から入った川見堰堤下に入ろうと思ったが、まだ川には誰も居ない状態。

手前の実績ポイントから攻めていく事に。


まずは待月橋の下から。


こんなチビっ子、もちろんリリース。
3匹掛けたけどオトリにはならないのばかり。


橋上流も貸切、動き回れるが雑な釣りになる。

瀬脇の澱みでビリビリ!

やっときました、小さいけど背掛り。
オトリには厳しいが仕方ないです、鼻カン通します。

さあ、これから!って時に掛かった。

掴むと手に吸い付く黒いヤツ。
なんか憎めないね。


上下に人が入ってきたので挨拶して情報交換。
皆さん釣れても小さいと。

早めに昼飯を取り午後にかけます。
足助屋敷下まで移動。

養殖も1匹は飴色に変わりダウン。
もう1匹も泳がなくなってきた。


流れに入れて待つとビビッ。

掛かったけどサイズダウンじゃん。

仕掛けを細くして鼻カン通します。


丁寧に泳がしてると目印が飛んだ!
竿を立てるとオトリと一緒にジャンプ。

ん、ジャンプ?デカイぞ!

そのあと走る走る、縦横無尽に。

段々を一つ下がり二つ下がりやっと止まる。
引き抜こうとするがさすがに無理みたい。

タモに収まった魚を掴もうとして一瞬ためらう。

なんじゃこりゃ? 

顔はアマゴ体はニジマス、でも点々が無い。
蓬莱マスとかいう魚ですか。

初めて実物を見ました。

ここ巴川や寒狭川の渓流釣りで釣れると聞いたことがあります。

養殖場から逃げたのか管理釣り場からなのか、この場に居ちゃダメだと思う。

それにしても複合の004、つけ糸03で何度も竿が伸されそうになりながらも耐えてくれた。
丈夫な糸ですね。



またもやオトリがピンチ。


養殖にオモリ噛まして白泡の中へ。

ガガッと根掛かり、回収不能。
こうなると丈夫い糸は苦労します、簡単に切れない。


終わった!


2時に早上がりとなりました。
おかわりも考えたが何だか釣れる気がしない。

納竿です。


本日の釣果 鮎 3匹 ...。 

あれ、2匹しか居ない。
小さくてオトリにならなかった鮎を、ダメージ大だったので入れておいたがどこにも居ない。

マスが食べちゃったりして(笑)

蓬莱マス測ってみます。


31センチ、あゆで釣ったマスの記録更新です。

計測の時、ピチピチ暴れてたら口からなんか出てきた∑(゚Д゚)

鮎だよ!
やっぱり〜、ホントに食べてた(笑)


本日の釣果  鮎 3匹 9〜13センチ
       蓬莱マス 1匹 31センチ


2週連続でマス掛けました。
こちらはサイズUP、またもや記録更新。


本当は鮎が釣りたいですよ。
腕が無いのは分かってるが厳し過ぎます。


YouTubeで小澤さんが簡単に釣ってるのを見て、改めてそのスゴさを思い知らされました。
竿は85のFWだそうですが、短く感じるのは川に合わせて使いこなしているからでしょう。

もっと巴川で鍛えてもらいます。



来週こそは郡上を予定。
今回の雨で川がリセットされたでしょうね。




まだ見ぬ鮎に想いを馳せ、準備しながら一週間楽しく過ごせそうです。