鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

いよいよ竿納めの季節になりました。


あちこちの川で納竿の声が聞こえてきますね。


自分も今回が最後、長かった夏もいよいよ終わります。




朝、出発の時は上着を羽織って、こんな日に水に入るのかと思ってしまう。



今日はスポーツの日、同級生の鮎友巴川の番人M君と巴川に行ってきました。



M君は土日の二日間白川で竿を出し、3日連続の鮎釣り。


いい型の腹パンな鮎を掛けてきてました。


最後は飛騨川本流で白川の竿納めをしたそうだ。

そちらは来年案内してもらいましょう。



そして翌日、一緒に巴川へ。



この時期はガリも解禁してるので、ガリをしてから友釣りのつもり。

森瀬釣具さんで日釣り券と念のためオトリも。



たしか去年の納竿もここ、巴川でした。


ウワサによると最近の香嵐渓は聖地巡礼で賑わっているとか。

映画ブラックショーマンの撮影がここ足助で行われたので、若い人が訪れているらしい。




国宝や鬼滅を見た時、予告編で映った赤い橋、どこかで見たことあるなと思っていたらここでした。


ただロケ地は足助だけじゃなく郡上八幡や中津川の苗木城でも撮影してたみたい。


巴川に郡上に付知川って鮎師達にとっても聖地じゃないですか^ ^


映画見て確認しなくちゃいけないね。



その赤い橋、待月橋からの景色。


よく見ると無数の鮎が食んでます。


中にはデカい鮎も、これは期待できるでしょう。




まずはM君がガリで手本を見せてくれる、すぐにぼちぼちのサイズを掛けてくれました。



充分オトリになるサイズ。


自分も真似てやってみるがなかなか難しい、いっぱい鮎は見えるけどね〜。


M君はポンポンと掛けてます。


やっと掛けた1匹!


小さいけどオトリになるでしょう。


チビを追加して友釣りに、いつもの瀬がチャラチャラになってます。


渇水の巴川、こんなに少ないのは初めてだとM君も驚いてました。


石や岩盤が露出してるので川の中の形状がよく分かります。


鮎が見えたガリポイントを泳がせるが追ってくれる鮎はいませんでした。



白泡の中で待ってガツン!


おー、友釣りでも釣れたよ^ ^



そしてボウズハゼも(^^;


朝のうちは静かだった赤い橋も徐々に観光客が増えてきました。



M君が様子を見にきたついでに天然鮎をフネに入れてくれます、ありがたいね〜。

水深のある場所を泳がせてると目印が走る!


黄色い鮎が追ってくれました^ ^


まだ残ってますね、ただ次が続かない。




トイレついでに足助屋敷を覗くと11月から始まるもみじ祭りの準備が進んでました。



zizi工房のソーセージに鮎の塩焼き、今年は本場の刀削麺は来てくれるでしょか?


なんか臭うと思ったら銀杏の実が足元に散らばってました。


朝方、散歩してる人が小さな袋に詰めて持って歩いていたのはこれだったんだね。



久しぶりにオトリが替わったところで昼になりました、食事のため車に戻ります。


ここまでガリで2匹友釣りで3匹、まあこんなもんでしょう。



駐車場も満杯、続々と車が入ってきます。



ちなみに紅葉の進み具合はこの木だけほんのり赤くなったくらい。


この両側が赤く染まるのはまだまだ先です。


M君がカップ麺を用意してくれてました。



河原で食べるカップ麺、最高に美味しい。


食べながら森瀬釣具の奥さんも出てきて、最近の巴川の状況を話したくれました。


釣れてないけどやはり釣る人は釣ってくるようです。




謎肉って何の肉か分からんけど旨いよね^ ^


ご馳走様でしたm(_ _)m



後半戦はこんな所からスタート!


いつもなら川を切るのが大変なのに今日は簡単に渡れてしまう。


巴川にしてはキレイな水です、三河湖のからダムからの流れは止まっているみたい。



ますます人が増え待月橋の下はかなりのプレッシャーが、そこでM君竿出してます^^;


竿出してるのは自分達だけ。


皆さん小魚をタモで追ったり、岩に座って話し込んだり、犬を散歩させてます。


たまに石を川に投げる親子がいて、すぐ近くで釣っているのに勘弁してほしいです。


白泡の中でビリビリと。


事故掛かりだけど嬉しい1匹。


河原にはたくさんのカマキリが。


若い子がカマキリを大量に捕まえハリガネムシ見て大騒ぎしてます。


ハリガネムシは何度見ても気持ちのいいものじゃないですね(^^;;



またM君から鮎の配給、ありがたい^ ^



久しぶりにキタッ!と思ったらカワムツでした。


15時には日が山に隠れてしまう。



そろそろ終わりかな。


もう一度ガリ竿に持ち替えて朝の場所を。



チビ鮎に続きやっとまあまあなサイズが掛かり、友釣りに近い手応えを味わいました。


これをオトリに最後に友釣りを。



やっぱり追ってくれる鮎はいません、群れに入っても散ってしまいます。




16時、頃納竿です。



フネの雄はこんなに黒くなってました、



本日の釣果  鮎  8尾  13〜17cm

  

友釣り4尾、ガリ4尾でした。

 


M君は軽く20越えの釣果。


さすが巴川の番人です。

今日もたくさん助けられました。


彼はあと2回巴川に通うでしょう、森瀬釣具さんも19日までオトリを置くと言ってました。


帰りにはお土産まで持たせてもらい、重ね重ねありがとうね^ ^





これで今年の鮎釣りは終了。



郡上12回、白川3回、巴川2回、いっぱい遊ばせてもらいました。


雨で川に行けない日が無くほぼ予定通りに行けた気がします。

そういえばカッパも一度も着てませんから。


ただ、いろんな物が壊れました。


竿が真っ二つ、フネに穴があき、タイツは両ひざがこんにちは!タビはファスナーが閉まらず無理に引っ張ったら破れるし、サングラスは尻で踏んでバキバキに。


こうして書き出すとほぼ全滅じゃん・(ノД`)・゜


究極は車の故障で川にJAF呼んで助けてもらいました。


シーズンオフは何かと忙しくなりそうです(^_^;)



でもまあ大きな怪我もなく無事終われました。


なんだかんだで楽しく鮎釣り出来た事を感謝します。