鮎を求めて東奔西走

鮎を求めて東奔西走

鮎釣りを中心としたnonojiの活動日記、雑記帳
最近は潮干狩り、うなぎ釣り、海にもたまに顔出します^ ^

今週は浜名湖に出没です。


仕事終わりにモン君と行ってきました。


師匠も誘ったのですが超個性派のKさん改めヘルメットおじさんとウナギ釣りに行くそうだ。


なんでも先週行ってアタリが頻繁にあり6本のお持ち帰り、調子が良かったそうです。



ただ三連休の最終日、20時過ぎから家を出るので釣具屋さんが閉まってしまいエサの確保が難しい。


近くの釣具屋さんには無いって言われたし、自販機でも置いてあるエサは限られてます。

自分達の欲しいのは自販機にはありません。


そんな時、師匠か仕事中に電話をかけまくり、エサを取り置きしてくれる所を探してくれました。


少量残っていたのでモン君が予約してくれました。


23号名豊道路から近く、ちょうど通り道。



高速で豊川まで行き23号に出る手前で寄りました。


上州屋豊橋小向店、聞けば年中無休で24時間営業、棚卸しと正月が唯一の休みだそうです。

こんな店は本当にありがたい。


見つけてくれた師匠に感謝です。

ありがとうございますm(__)m



連休最終日の夜の新居釣り公園はガラガラでした。



天気は良かったが昼間は相当風が吹いていたみたい、着いた頃には風は弱まってました。



T字突堤もほとんど人が居ません、集魚灯で何か釣ってる人がチラホラ見える程度。



暗闇を歩きテトラへ、こちらも人は少ないです。



22時半釣り開始、今日は小さな魚がよく当たります。


ミニガシラに餌を取られてばかり。


たまのいいアタリではデッカいゴンズイ。


毒針に気をつけてお帰りいただきました(^^;



潮止まりでは沈黙の時間が続きます。


そんな時、隣の釣り人が何かデカい魚を釣ってました、羨ましい限りです。



日付が変わる頃には風は気にならなくなりいい感じなのですが、かなり冷えてきました。


じっとしてるとかなり辛い、海水が緩く感じます。



3時まで粘りそろそろ終わりかなと上がっていくと、何かデカいのがバケツに蠢いています。



なんじぁこりゃ!?

見た事ない魚、シマシマで尻尾が水玉って!



終了間際にモン君が釣り上げたそうだ。


モン君が要らないと言うのでお帰りいただきました。


かわいい顔してるけど知らない魚は食べにくいよね、市場や魚屋でも見た事ないし。


帰ってグーグル先生に聞くとタカノハダイだって。

スズキ目で白身の魚だそうだ。


四大激臭魚の1匹だと言う人もあり、かなり磯臭く捌くのも大変だそうです。


冬場は磯臭さが和らぐそうなので食べるならこれからの時期でしょう。


今度釣れたら挑戦してみます^ ^



帰る時には集魚灯の数が増えてました、これから朝まずめの良い時間なのでしょう。




家に着いた頃には空が白けてきました。


寒かったので風呂に浸かり、温まってからソフトの試合へ。


人が揃えば休むつもりでしたが、人数ギリギリなので眠い目をこすりながらボールを追いかけます。


エラーもしたけどいつもの事だから許してくれました(^_^)ゞ




家に戻り師匠に釣果報告を、釣れてないけど^^;


すると衝撃の事実が。


師匠とヘルメットおじさん、先週に続きウナギが爆釣だそうです。


師匠達、今年はエサのミミズが確保出来なかった事もあり思うように行けず、夏場の爆釣が無いままでした。


この時期にまさかの爆釣劇、ヘルメットおじさんもメチャ喜んでいたそうです。


どうやら行く場所を間違えたみたい、師匠について行くべきでした。



こういう時って次行っても釣れないんだよな〜。





そういえば預かってたチビワンコ2匹、結局あれから1週間我が家に居ました。



遊んでくれと鳴くけどあまり構ってやれなかったな(^^;;


SWのチューバッカみたいで可愛かった。


エサやりとトイレの始末が自分の役目なので、大変だったけど情が湧きます。



我が家の犬猫と一緒にするとそりゃ大騒ぎ、部屋中ハチャメチヤになります(^^;;


最終日は茶ワンコがトリミング行ってバイバイ。



またすぐに遊びに来てくれるでしょう。





寒くなる前に夜釣り、あと1、2回行けるかな。


何を狙っていきましょう?

(*´-`)