ADHDママは息子の発達が心配。 -4ページ目

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 6歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

授業参観、運動会といろいろありましたが。

はるた氏頑張って学校に行ってます!


集団登校はまだできてませんが、今月になって泣かずに昇降口を通過できるようになりました花

不安だったGW明けも不登校にならず、学校に行けてるだけ花丸だと思ってます。


通級指導教室も正式に入級となりました凝視

週1回ペースでことばの教室に行っているようです。

(いちおう、通級に行った日には通級用の連絡帳を持ってくるのですが、担当の先生が渡しそびれたり、はるたが持ってこなかったりでリアルタイムではわかんないんですよね。本人に聞いてもよくわからん返答しかないし……。)



で。

なにがギブアップかと言いますと。


わ た し の メ ン タ ル 。


わたしのメンタル崩壊チーン

宿題が、できないのです。

初めのうちはこれでも頑張ってみてました。

しかし、宿題の量が増えるにつれてはるたのモチベーションは下がり、音読も体がくねくねしてまともに立ってられない。もちろん読めない。

おまけに妹氏も茶々入れてきて全然集中できなくて。


少し前に爆発してしまって、宿題を見る係を旦那氏にお願いしましたタラー

ほんとうはリビング学習をやめたかったんだけど、旦那氏が『じゃー俺が見る』って感じになったんですが。

リビング学習にこだわってるのは旦那氏。はるたの特性的に環境整えたほうが良いとわたしは思ってます。


旦那氏が宿題を見るようにはなったものの、宿題にかかる時間は変わらず。

というか、旦那氏だと甘えがでるのかちんたらちんたらやってて、それはそれでストレス。

宿題に1時間以上かかることもざらにあります。

初めは優しく見ていた旦那氏も、へらへら集中しないはるたに苛ついてきてるのが分かる。


この前、OTさんに相談したら担任の先生に相談したほうがいいかもと言われました。

毎日のことだから、夫婦ともども辟易してますショボーン

来月、個人面談があるのでがっつり相談してきます。