またまたお久しぶりです!
前回のブログからまた遠ざかっておりました。
就学を前にどっさり書きたいことが出てきたので書いてみます。
今回はとりあえず今現在までの様子です
なんやかんやあって、はるた氏今現在も月一のペースでOT継続してます。
当初のOT評価では聴覚と前庭覚に偏りあり、肩のあたりが低緊張気味ということでした。
混合性特異的発達障害という診断名がリハビリ計画書にはのっかってます。突っ込んで訊いていないので、いまいちどういう診断なのか分かってません

・体幹が弱い。
・少しの高さにも敏感。
・手先が不器用。
……噛み砕くとそんな特性がある感じ??
(やっぱりよくわかってない母
)

OTでは運動とお勉強の時間があります。
運動では平均台の上に乗っかって魚釣りゲームをしたり、ブロックやラダーを跨いだり。
お勉強ではハサミを使う、のりで貼る動作を長いことやってます。最近は鉛筆を使って迷路をしたり、文字のマッチングをしてます。
月1のOTなので効果がめっちゃある! とは感じませんが、課題を見つけてくれたりアドバイスをもらったりできているので私の心の拠り所であったりします。
半年に1回ペースの主治医との直近の診察では、文字への興味のなさからLDの可能性も指摘されてあわあわしてます

大丈夫か、はるた氏!!?
あと3ヶ月後には小学生

……にスムーズになれる気がしない今日このごろの母なのでした。