診察とリハビリ | ADHDママは息子の発達が心配。

ADHDママは息子の発達が心配。

息子・はるた 6歳。小児リハビリ科通院中。ゆっくりびびりな男の子を心配するブログです。

※少し前の話です。




前回から(→)かなり期間が空いてのリハビリ。
この日は2、3ヶ月に一度の小児リハビリ科の先生の診察も一緒にありました。


診察では最近のはるたの様子などを。
保育園に行き始めたことは、はるたにとって良いことだそうです。
お友だちの動きを見たり真似ることで運動発達の促進に繋がるそうですニコニコ
確かに保育園に行くようになってすぐにつたい歩きが出たり、立ち上がりもできるようになりましたキラキラ

発語について訊かれました。
はるたはおしゃべりはしますが、まだまだ意味のある言葉を話せてるような感じはしません。よく言われる宇宙語というやつ?
が、今の時期はとにかく声をだすことが大切というようなことを先生からお話しされましたうずまき
診察室では緊張してかだんまりのはるた。
普段の様子を先生にも見てもらいたい!
機嫌がいいとずーっとわちゃわちゃしゃべってますにやり

それからお尻のところを診てもらいました。
先生から説明されたのですが、詳しくは失念…二分脊椎を心配して診てもらったんだと思います。
結果は…くぼみもなくてキレイなお尻だね! とのことでしたOK

はるたの場合、お座りが安定してズリバイが出てきたり、一つ一つの動作はできているけど、そのつなぎ目の動作に弱さがある。
(仰向けからお座りの動作は全くできないし、うつ伏せからズリバイになかなか移行できない。)
今後のリハビリではそのつなぎ目の動作をメインにやっていこう、ということになりましたうずまき

リハビリの目標は"1歳6ヶ月までのひとり歩き"ですにやり


診察が終わり、引き続きリハビリです。


(次回に続きます。)