マダニ感染症、道内初確認 札幌保健所、60代男性 マダニの対策動画ご紹介 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

今年はマダニのニュースが多いです。

 

命に関わる疾患SFTSが増えています。

 

医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

マダニ感染症、道内初確認 札幌保健所、60代男性

2025年8月8日 (金)共同通信社


札幌市保健所は7日、マダニが媒介するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に北海道内の60代男性が感染したと発表した。

 

従来は西日本を中心に患者が発生しており、道内での感染確認は初めて

 

男性は入院中だが、回復傾向だという。

 保健所によると、7月下旬、マダニに肩をかまれ、同月30日に発熱頭痛などを発症。

 

医療機関を受診し、今月6日、SFTSウイルス陽性と判明した。

 マダニは春から秋にかけて活動が活発化するといい、保健所は野外での活動時は肌の露出を少なくするなどの対策を取るよう呼びかけている。

 また、厚生労働省は7日、都道府県などに事務連絡を出し、予防策を住民へ周知するよう要請した。

 

北海道での感染確認を踏まえ「今後は西日本に限らず他の地域においても患者が報告される可能性がある」と指摘。

 

重症化の恐れがあり、発症後は速やかに診断を受ける必要があるとしている。

 国立健康危機管理研究機構の担当者はオンラインで報道陣の取材に応じ「渡り鳥が、中国や西日本からウイルスを持つマダニを運んだ可能性がある」との見解を示した。

 

今後詳しく調べるという。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

Yahoo! Newsでも報じられていました↓

 

 

 

 

YouTubeはこちら↓

 

 

こちらの解説も分かりやすい↓

 

 

 

 

 

虫除けスプレーがマダニに効くのか実験された人がおられました。

 

虫が苦手な人は見ない方がいいかも滝汗

 

 

 

 

当然、ペットにつくこともあります。

 

こちらの解説も秀逸↓

 

 

私は皮膚科医時代、キシロカインゼリーを塗ってしばらく放置してから先のとがったピンセットで取り除いていました。

 

それでも取れない場合は局所麻酔をして皮膚ごと切除します。

 

皮膚科や形成外科を受診すると上手に取ってもらえると思います。

 

犬にどんな症状が出るのかも解説されています↓

 

 

 

 

皮膚科の先生の解説動画もありました↓

 

 

こちらの先生も上手に取り除いておられますね。

 

 

 

素人は真似をしないほうがいいでしょう。

 

この先生はお上手なので口の部分を残さずにマダニを取り除いておられますが、やったことがない人がするとちぎれて口の部分だけ皮膚の中に残ってしまうことがあります。

 

私はキシロカインゼリーとピンセットを持ち歩こうと思います。

 

 

ドッグランに行って草むらで遊ばせるので私たちも要注意ですね。

肌を露出しない服装に虫除けスプレーは必須。

 

皆さんもご注意を。

 

 

お知らせ

 

 

アーカイブ配信チケットは9月まで見放題です↓

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ