脳出血後の片麻痺のリハビリで来てもらっている三浦先生。
以前、ブログでご紹介しました。
このブログを読まれた診療所の患者さん(完治して今は通っていない人)が三浦先生を受診されたそうです。
尺骨突き上げ症候群で手術が必要と言われたけれど、何とか手術せずに治せないか・・・という相談でした。
「尺骨突き上げ症候群」について調べてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
尺骨突き上げ症候群は手首の骨と前腕の骨がぶつかりあい、軟骨を傷めたり、関節が炎症をおこして起こるもの。
ドアノブを回したり、ぞうきんを絞るなどの日常動作で痛みが生じる。
外傷と必ずしも関係していない。
症状は
・手首を返す、捻ると痛い
・ドアノブを回すなど、ちょっとした動作でも角度によって痛みが出る
手を着くと小指側の手関節が痛い
・テニスをしたり、バスケットボールをしたりすると手関節に痛みが生じる
原因としては、次のようなものがあります。
・前腕部にある橈骨と尺骨という骨の橈骨側を骨折した場合(コーレス骨折、スミス骨折など)に整復が不十分で変形治癒になってしまった
・加齢による場合
・生まれつき尺骨の方が長い、または橈骨骨折後の変形により橈骨が短いなどの素因
治療としては、
・装具などで安静にする
・消炎鎮痛薬の投与
・ステロイド注射
・尺骨の短縮手術
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
手術を宣告されたということは骨に異常があったのでしょうか。
いずれにしても症状がつらくて困っておられたとのこと。
数年前に受診されて今は通院されていない元患者さんですが、今でも私のブログを読んで下さっていたのですね。
嬉しいです。
ありがとうございます。
排便の管理だけは生活の中で続けて下さいね。
三浦先生はリハビリの先生(作業療法士)なので整体やマッサージとは違います。
なんと表現したらいいのでしょう。
今まで受けたことのない施術です。
そしてその場で「ゆるむ」のが分かるんですよね。
浅い所と深い所の2ヶ所のポイントまで。
この患者さんは三浦先生の施術で症状が改善し手術を回避されました。
大変喜ばれたそうです。
手術せずに治るんですね
他にも腰椎ヘルニアとかも手術と言われた患者さんを施術された経験があるそうで、急性期は施術できませんが、炎症が落ち着いたら施術可能だそうです。
私は肩こりをほぐしてもらっているのですが、肩こりだから肩が悪い、肩に原因があるワケじゃなくて、背骨についている筋肉(脊柱起立筋)や背中の筋肉(広背筋)が固まっていて、引っ張られて肩がこっていることもありますので、こっている部分を揉んでも根本的な解決になりません。
体全体を診て治療しないと対処療法になってしまう。
そしてその脊柱起立筋や広背筋が固まってしまっているのは日頃の姿勢と作業が原因です。
だから日常動作や姿勢を変えなければ筋肉のコリは永遠に続く。
これって痔の治療と同じですね。
痔の原因となった便秘を治さなければ手術だけ受けてもまた痔になる。
そしてその「便秘」は生活の結果。
だから生活や生き方を改めなければ過ちは何度でも繰り返されるというわけです。
痔も便秘も肩こりも腰痛も、自分が生み出したもの・・・ということですね
三浦先生は日頃の生活で何をどう気を付けたらいいのかまで教えてくれますので是非アドバイスしてもらって下さいね。
また自分でできる対処法も教えてくれます。
リハビリの先生ですが肩こりや腰痛でお悩みの方も診てくださるそうなので、困っている人は是非ご相談下さい。
三浦先生、業界では有名な方のようで、患者さん(医療従事者)がご存知でした。
ブログに書くと予約が殺到して私たちの予約が取れなくなったら困るので、本当はあまり紹介したくないのですが・・・
うちの患者さん達から感動の声を頂いているので紹介しました。
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりました
オシリを洗っている全ての人に届けたい。
お読み頂けると幸いです。
そして2冊目も出版しました↓
手に取って頂けると幸いです
公式LINEでも情報発信中
敏感肌の私でも
かぶれずに使えて
なおかつ
美容効果を実感できる
自分のために作った
オリジナルコスメはコチラ↓
ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってます