”抗ウイルス剤についての私見” | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

今回16年ぶりに風邪らしい風邪をひいた自分の実感として・・・

 

風邪ってクスリを飲んで治すものではなく、休養して治すものであるということ。

 

風邪薬が欲しいという患者さんが多いそうですが、そもそもウイルスに抗生物質は効かないし、タミフルやイナビルは症状を楽にしてくれたり、1日だけ解熱を早めてくれたりはしますが、発症してから3日以内に服用しなければ効果が期待できません。

 

しかも「たった1日だけ早く治るよ」というだけ。

 

そもそも風邪薬って何?

 

薬局で販売されている市販の風邪薬を見てみると、だいたいが解熱鎮痛薬であることが多い。

 

ちょっと待って。

 

熱、下げていいんですか?

 

発熱は体がウイルスや細菌という外敵と戦っている証拠。

 

熱によってウイルスも死ぬし戦い終わったら解熱する。

 

熱出して、いっぱい汗かいて、寝てた方が3日くらいでスッキリ治ります。

 

 

その3日間が耐えられない。

 

あるいは40度を超えるような高熱で死にそうだ・・・という場合は薬も必要でしょうが、私の今回の風邪もですが39度は超えませんでした。

 

半日寝たら37度台まで解熱しました。

 

3日間、休めない

風邪でも仕事しないといけない

 

という場合は風邪薬もいいでしょう。

 

 

私は熱発した日、午後に3時間ほど休んだだけで、翌日から普通に仕事をしなければなりませんでした。

 

だからタミフルを飲みましたが、それで症状が楽になったのか?と言われると風邪症状は取れなかったので効果については疑問です。

 

 

咳止めも結局飲みませんでした。

 

だって咳って異物を排出しようとする行為でしょう?

 

それを止めたら出すべき物が出ずに体の中に溜まってかえって健康に悪いということもあります。

 

咳は生体反応だから何でもかんでも止めればいいというものでもない

 

と救急外来をやっている息子が言っていました。

 

 

空咳で眠れないという場合は服用するといいと。

 

私の場合は痰を伴った咳で、止まらない咳ではなかったので咳止めは飲みませんでしたが正解だったと思います。

 

結構、痰が出たので・・・。

 

 

患者さんが風邪薬が欲しいという場合、「今の症状を楽にして」という希望があることが多い。

 

だから症状に応じて薬をもらえばいいのですが、せっかく体が自分で治そうとしている力を封じ込めてしまうような薬は服用しないことをオススメしています。

 

私が服用したのは痰切りだけ。

 

これは助かった。

 

 

あとは寝てましょう。

 

 

と言う私は30日まで仕事して、31日にやっと家の事をやって、買い出しに出かけて、元旦は息子夫婦が来たり、両親が来たりしてバタバタと休むこともなく、2日は毎年必ず篠山に出かけるので篠山へ。

 

そして3日は墓参りと墓掃除。

 

掃除と片付けを2021年から全くやっていなかったので、4日と5日は大掃除と整理整頓。

 

それが全部終わらないまま初出勤を迎えてしまいました。

 

2024年は日曜日がほぼすべて講演でつぶれ、1日も休みがない状況が数ヶ月続きました。

 

月に1日だけは休もうと決めて休むようにしてきましたが、9月以降は学会シーズンで、学会と講演が重なった上、結婚式が3つも入ってきて、とっても楽しいイベントが続いたのですが、私の休みは無くなりました。

 

そこに10月に突如、衆議院選に出馬するような衝撃的な出来事も入り、疲れが溜まりに溜まったのでしょうか。

 

12月に入ってから上咽頭が痛いなぁと思って、何とかそれが悪化しないように食い止めていたのですが12月18日に熱発。

 

そこからダウンしました。

 

急に院長代診となり、私に会いたくて受診された患者さんには本当に申し訳なかったです。

 

ごめんなさいお願い

 

 

今年は講演を含むボランティアの活動を少しセーブしようと思っています。

 

体力的な限界を感じたのと、肝心の本業に穴をあけるようなことがあっては患者さんに迷惑がかかって本末転倒です。

 

反ワクチン活動をし始めてから、ただでさえ予約枠を3割減らして患者さんに迷惑をかけているのに、これ以上、休診日や突然の代診となると本当に申し訳ないあせる

 

 

患者さんからも診察室で「先生、休んで下さい。先生に何かがあったら私たち患者が困りますから」と毎日言われていますのであせる

 

 

課題は夜の会議ですね汗

 

これ、毎週、水・木・金とルーチンで必ず入ってるので汗

 

21時〜23時過ぎという夜のゴールデンタイムを会議で奪われると、家の事が何もできないし、生活が回りません。

 

っていうか回ってなかったです汗

 

 

ここを何とか減らしたいと思っているのですが、私が決めることではないので難しいですねあせる

 

 

話がそれましたが、ひげセンセの考え方に非常に共感したのでブログをシェアしたかったのです。

 

こういう先生が病院に居て下さるのは心強いですね。

 

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ