それって便が漏れてるんじゃなくて、残った便で下着を汚してるだけ | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

WCHJapanの100万人署名運動。

ご賛同いただける方は署名と拡散をお願いしますお願い

 

 

 

 

「便が漏れる」

 

「下着に便が付く」

 

「下着が便で汚れる」

 

という悩みで受診される人がおられます。

 

 

痔の悩みよりある意味深刻かもしれません。

 

誰にも相談できず一人で悩みを抱えている方も多いです。

 

 

便のニオイが気になって仕事を辞めた人もおられます。

 

また旅行にも行けなくて人生暗くなっている人も。

 

 

年齢は様々。

 

実は20代も多い。

 

 

皆さんに共通していることは

 

自分は肛門のしまりが悪いんだと思い込んでいること

 

 

肛門を清潔にしなければならないと洗っていること。

 

 

ほぼ全員がナプキンを当てて受診されます。

 

男性であっても。

 

下着が汚れてしまっては着替えなければなりませんので。

 

 

どれくらいの量の便が付いているか、診察ではナプキンも確認します。

 

 

汚れの程度は患者さんによって様々ですが、皆さんに共通していることが一つ。

 

 

排便後から始まるということ。

 

 

便を出す前は汚れない。

 

 

だから自宅以外の場所で便が出たら大変。

 

その後、下着に便がつき続けるからニオイ問題が発生する。

 

 

社会生活に支障を来しているケースがほとんどです。

 

 

そういう患者さんを診察すると、肛門周囲にも便が付いています。

 

ちゃんと排便後、ウォシュレットで念入りに肛門を洗ったのに・・・です。

 

中には何度もトイレに入ってウォシュレットで肛門を洗浄し、その都度ナプキンを代えている患者さんも。

 

 

直腸診(肛門から指を入れて中を診察すること)をすると便があります。

 

軟便であることが多いです。

 

肛門鏡で中を見ると便まみれ・・・。

 

肛門鏡から便があふれ出してくることもしばしば。

 

 

これじゃあ下着が汚れるよね

におうよね

オナラをするとクサイよね

 

オナラをするとナプキンに便が付く

 

という訴えも多いです。

 

 

そりゃあ当然でしょう。

 

肛門の穴に便が挟まってるんだからニヤニヤ

 

 

トイレットペーパーで何度拭いても便が付く、キレイに拭けないのはスッキリ排泄できずに便が残っているからです。

 

ウォシュレットで洗いたくなるのは、穴の中に便が挟まっているからです。

 

 

ウォシュレットの水が肛門の中に入ると、便と混じって「便汁」になり、かえって漏れ出てきやすくなる。

 

だから汚れたナプキンを確認すると、便と水が混じったようなものが付いているうんち

 

 

洗うから余計に汚い。

 

本当に念入りに洗っている人ほどオシリがキタナイ。

 

これ、事実です。

 

こちらの本に詳しく書きましたので、ウォシュレットを愛用している方は是非読んで頂きたい。

 

 

 

診察しても痔もない

しまりも悪くない

正常な肛門

 

というケースも多く、「痔ではないですよ」「肛門のしまりも正常ですよ」と説明すると患者さんがビックリして泣くこともある。

 

「便失禁」だと思い込んで受診されているから。

 

年齢が若いほど悩みは深刻。

 

こんな歳で「しまりがゆるい」なんて・・・と恥ずかしくて家族にも相談出来ない。

 

 

これ、便失禁じゃなくて、残った便で下着を汚しているだけです。

 

「ニセ便失禁」と呼んでいます。

 

しまりがゆるいわけじゃないから、この残った便を出し切るようにすれば下着は汚れなくなる。

 

便を出す坐剤を使って残った便を出し切ってもらうと、紙に便も付かない。

 

ウォシュレットで洗う必要もなし。

 

下着も汚れない。

 

 

本当に単純なことなんです。

 

ちゃんと便を出せてない、それだけなんです。

 

 

そんな単純なことがうまく出来なくなってしまっている人が多いです。

 

 

スッキリ排泄できていれば洗う必要ないので、ウォシュレットを使っている人は便が残っている可能性大。

 

毎日排便があってもスッキリ出ずに中に残っていれば便秘です。

 

便秘って便が出ないとは書かないですよね?

 

便を秘める

 

と書いて便秘と読む。

 

 

文字通り便を秘めているんです。

 

出口の肛門に。

 

 

私たちは「出残り便秘」と呼んでいます。

 

 

この出残り便秘が肛門のトラブルを発生させます。

 

だから出残り便秘を直さなければ、どんな治療をしてもまた肛門にトラブルが発生する。

 

何度でも。

 

 

だから肛門のトラブルの治療は出口の便秘「出残り便秘」を直すこと。

 

みんな

ちゃんとウンコ出そうよ

 

ただ言いたいのはそれだけ笑

 

 

痔に限らず、オシリのトラブルを抱えている人は出残り便秘を疑ってみて下さいウインク

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

右側がラブですしっぽフリフリ

ラブもスッキリ出し切れていない時は

何度も紙に便が付きますうんち

 

 

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 


痔ランキング
 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

そして2冊目も出版しました↓

 

手に取って頂けると幸いですキラキラ

 

 

 

公式LINEでも情報発信中

 


敏感肌の私でも

かぶれずに使えて

なおかつ

美容効果を実感できるキラキラ

自分のために作った

オリジナルコスメはコチラ↓

 

 

ドクターズコスメならではの技術がぎっしり詰まってますキラキラ