1週目は坐薬に慣れないけれど2週目に入ると上手に入れられるようになり慣れてきます | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

溜まりに溜まっている患者さんのアンケートをご紹介。

 

数年間溜め続けたアンケートも書き終わり、やっと今年の患者さんのアンケートになります。

 

今日ご紹介する患者さんは30代女性。

 

地元の肛門科に通院しておられましたが、便通を治したくて遠方からわざわざ受診されました。

 

 

この患者さんは地元の肛門科クリニックで切れ痔(裂肛)と診断され、注入軟膏や酸化マグネシウム(マグミット)で治療されていました。

 

切れ痔(裂肛)は治ったけれど便通を治したいと思って遠方から受診されました。

 

毎日2〜3回の排便があり、残便感があります。

紙で3回拭いても便が付きます。

 

便が硬くなったり軟便、下痢になったりして便通も安定しません。

 

切れ痔(裂肛)は治っているはずなのに肛門に微妙な痛みや違和感があります。

 

診察するとコロコロ便が大量にあります。

 

今日は2回も排便があったのに・・・です。

 

幸い、切れ痔(裂肛)は治っていました。

 

でもこんなコロコロ便を出していたら、また切れてしまいますあせる

 

坐薬を入れてトイレで残った便を出してきてもらいました。

 

ところが3回くらいトイレに行っているけれどほんのちょっとしか便が出ないと汗

 

もう一度診察上差し

 

なんと、まだ便が残っています。

しかも古そうなコロコロ便ですうんち

 

出し切れてなかったんですね。

 

つぎは浣腸をしました。

 

ちょっと便が出たと。

 

また診察です上差し

 

今度は空っぽになっていました。

 

残便感や違和感、時々痛みがあったのも残便のせいでしょう。

 

 

治療はシンプル。

 

坐薬を毎日入れて肛門を空っぽにする

Sザルベを肛門の外と中に塗る

 

そして2週間後・・・。

 

切れ痔(裂肛)も治っているし肛門に何も異常はなし。

 

ということで完治終了となりました。

 

 

だけど1回の坐薬だけでは便を出し切れず、何度か使っておられます。

 

途中、心配でお電話で相談もありました。

 

アンケートに書かれているように、最初の1週間は坐薬も上手に入れられないし、お腹がグルグルしたり、一度ではスッキリしなかったり、皆さん、色々大変なようです。

 

でも2週目に入ると坐薬も上手に入れられるようになり、お腹も落ち着いてきて、便の回数も減ってきます。

 

この患者さんの場合、坐薬を2回入れて、何も便が出ないことがありましたが、便が無いのに何度も坐薬を入れると刺激になってお腹もオシリも疲れてしまいますので、何度も使うのは明らかに便が残っている時だけにしましょう。

 

坐薬も勿体ないですしねあせる

 

また立て続けに坐薬を入れると刺激になってしんどい場合は、時間をおいて、お腹もオシリも落ち着いてから再度入れてもらっても構いません。

 

あまり何度も使いすぎると、かえって違和感が増すこともありますので、そこはオシリと相談しながらほどほどにしてくださいねウインク

 

落ち込んだり不安になったら遠慮なくお電話ください電話

 

患者さんによって坐薬を入れるタイミングや回数、個数も違うので、その都度相談して下さいね。

 

大切な事は、自分が快適に過ごせること。

 

そこが一番大事。

 

だから正解は自分で見つけるしかないんです。

 

どういう使い方をしたら一番しっくりくるのか、楽なのかで決めて下さい。

 

 

待ち時間は1時間半程だったと思います。

 

待合室には院長先生の出残り便秘等についての講演?のDVDが流れていて興味深く見入っていたので長くは感じませんでした。

 

 

待ち時間はその日の患者さんの病状によって随分違います。

 

初診の方には「来られてから帰られるまで3時間くらいみておいてください」と説明しています。

 

待合室のDVDは是非観て下さい音譜

 

イラスト付きで出残り便秘と糞詰まり(便栓塞)が解説されているので、分かりやすいと思います。

 

「思い当たることばっかりでした〜」とビデオを観て診察室に入って来られる患者さんも多いです。

 

 

1週目は坐剤が上手に入れられず熱い感じになったり、何度も排便する事と、いきみ方もよく分からず、お尻が少しヒリヒリ?してしまいました。

 

 

これもよくあることです。

 

多分、挿入が浅かったのでしょうね。

 

挿入が浅いと肛門で坐薬が溶けるので、炭酸ガスでシュワシュワしてオシリがあつーくなったり、ヒリヒリします。

 

しっかりと奥まで挿入すればそのような感覚は全くありません。

 

1週目は皆さん、悪戦苦闘されますので、どうか頑張って下さい。

 

 

一方でお腹が張るような感じがなくなり、ガスもほとんど出なくなりました。

 

夕方以降に肛門に感じていた圧のような鈍い痛みも感じなくなりました。

 

お尻が軽い感じ?が分かるようになってきました。

 

 

結局、今までお腹が張っていたのも、ガスが出ていたのも残便のせいだったということですねウインク

 

残った便からはガスが発生しますので、お腹も張るし、オナラはクサイ。

 

だって出口の便のニオイを引き連れて出てくるからうんち


お尻の軽い感じが分かるようになったら、出口の便秘も治ってきますので頑張りましょう筋肉

 

 

受診前よりよく眠れるようになったり、少しは食事を楽しめるようになったり、悩むにしても何とかよくなりたいと前向きに悩むようになり、精神的には少しは落ち着いてきたと思います。

 

「便をちゃんと出すようにしたら良く眠れるようになった」と言われる患者さんは多いです。

 

睡眠と便通の関係は深く、また睡眠とメンタルも同じ。

 

だから便秘を治すことは心を元気にすることにもつながる。

 

オシリのせいで人生暗くなっている人が多いので、オシリを治療して幸せになってほしいなぁと心底思っています。


すぐには無理かもしれないけれど、少しずつオシリのことを忘れて快適に過ごせるようになってほしいですね。

 

 

 

(年に1度のお尻検診に来る患者さんの便通治療の経過(変化等)教えて頂けると更に励みになります。)

 

 

確かに!

 

アンケートは初診の患者さんにしか渡してないので、年に1回のオシリ健診で来られている患者さんにも感想を書いてもらうと色々な発見があるかもしれませんね。

 

このアンケート、通院中の患者さんが参考にされているので、年1通院の人にもお願いしようかな。

 

でも年に1回しか来られないので、アンケートを受け取るのが1年後になってしまいますが滝汗 

 

 

(患者さんのアンケート等とても励みになります)

 

はい。

 

このようなお声をたくさん頂いているので、こうして頑張ってブログに書いておりますおねがい

 

あと、患者さんから要望の多い化粧品とサプリの話も定期的に書いていきますので、ご質問やご要望があればドシドシお願いします。

 

診察室で私に直接言って頂いてもいいですし、受付窓口やお電話でスタッフに伝えてもらっても構いません。

 

 

このブログは患者さんのために始めたものなので、これからも患者さんの意向を反映して運営したいと思います。

 

 

また来年のオシリ健診でお会いできるのを楽しみにしてますね飛び出すハート

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

ラブも一緒にお待ちしてますしっぽフリフリ

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。

 

 

公式LINEでも情報発信中