飲むレチノール | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

シワに絶大な効果があるレチノール。

 

レチノール入りの化粧品も世の中にはたくさんあります。

 

だけど敏感肌の私にはキツすぎて、どれを使っても皮膚がヒリヒリして挫折汗

 

そこで自分で作ったのがオリジナルのレチノール化粧品でしたキラキラ

 

 

 

今日ご紹介するのは飲むレチノール。

 

レチノールはビタミンAの一種。

 

ビタミンAはレチノイドともいい、レチノール、レチナール、レチノイン酸の3つに分類されます。

 

ビタミンAは脂溶性ビタミンで、動物性食品に豊富に含まれます。

 

 

どんな働きをしているかというと

 

・粘膜を守る

 

・目の健康を保つ

 

・免疫力向上

 

・肝機能の正常化

 

・細胞の成長と分化

 

など、とても重要な役割を果たしています。

 

 

ビタミンAの不足によって起こる病気として夜盲症が知られていますが、実はそれだけではありません。

 

ビタミンAが不足することによって起こる症状は非常に多彩です。

 

  • 失明
  • 眼球の乾燥
  • 爪がもろくなる
  • 皮膚・粘膜の乾燥
  • 毛が抜けやすい
  • 胃腸症状
  • 慢性の下痢
  • 成長障害
  • 骨・神経系の発達抑制
  • 感染症の罹患

 

どうでしょう?

 

ドライアイ皮膚や粘膜の乾燥爪がもろくなる毛が抜けやすいなどという症状があるという人は多いのではないでしょうか。

 

 

厚労省が推奨するビタミンAの摂取量は女性だと650〜700μgRAE

 

例えば多く含まれている食べ物の代表が

 

焼き鳥(レバー)1本(約30g)だと4200μgRAE

 

うなぎの蒲焼き1枚(約160g)だと2400μgRAE

 

 

あと豊富に含まれているのが

 

卵黄(生)1個だと124.2μgRAE

 

しらす干し(微乾燥品)50gだと95μgRAE

 

 

焼き鳥(レバー)を毎日1本食べればバッチリですねウインク

 

 

だけどそういうワケにもいきませんから、ここはサプリで摂るのが便利。

 

今回、ドクターからのリクエストでサプリメントの会社がビタミンAのサプリを作ってくれました飛び出すハート

 

マルチビタミン&ミネラルの中にはビタミンAは入っていないため、別に補う必要があります。

 

1粒の中に1500μg入っています。

 

これだけの含有量であれば毎日のまなくても、1日おきで十分ですね。

 

あるいは風邪をひいた時やしんどい時だけ毎日摂取するという飲み方でもいいでしょう。

 

あと、飲むレチノールですからシワにも効果が期待できますキラキラ

 

私は最初の1週間だけ毎日飲んで、そのあとは週に2〜3回飲んでいます。

 

しかもね

 

粒が小さくてピンク色でカワイイんですドキドキ

 

 

価格もとてもリーズナブル。

 

60カプセルで1620円。

 

毎日飲まないだろうからかなりお得ですね。

 

 

気になる症状がある人は是非補ってみて下さいキラキラ

 

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

サクラとともにパチリしっぽフリフリ

 

 

コロナ後遺症、ワクチン後遺症、イベルメクチンに関するお問い合わせはコチラへお願いします↓

 

 

お問い合わせの際は「ブログを見た」とお伝え下さい。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に出版し、おかげさまで9刷目となり累計発行部数が3万部を超えるベストセラーになりましたキラキラ

 

オシリを洗っている全ての人に届けたい。

 

お読み頂けると幸いです。