先生の言葉を信じてとりあえず2週間やってみて本当に良かったです。 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

溜まりに溜まっている患者さんが書いて下さったアンケートを今日もご紹介。

 

今日ご紹介する患者さんは20代女性。

 

繰り返す切れ痔(裂肛)に悩んで受診されました。

 

掲載するのがこんなに遅くなってしまってスミマセンあせるお願い

 

 

 

この患者さんのように通院しているのに治らない切れ痔、一旦治ってもまた切れる繰り返す切れ痔で悩んで受診する患者さんが多いです。

 

皆さん、薬だけ使って便通を直していないのです。

 

診察をすると肛門に便が残っている人が多く、そんな便まみれの肛門にボラザGなどの注入軟膏を入れたところで効きません。

 

「そう言えば、注入軟膏の先端にいつも便が付いていました・・・」

 

と言われる患者さんも多いです。

 

残った便はキズを汚染し、切れ痔を悪化させます。

 

治らない切れ痔、繰り返す切れ痔の患者さんのほとんどが毎日便通があります。

 

下剤を飲んで出している人もいますし、元々毎日排便があったのにクリニックを受診したらマグミットやマグラックス等の酸化マグネシウムを出されて飲んでいる人も多いです。

 

 

薬を飲んでやわらかい便を出すようにして、オシリに注入軟膏を毎日入れているのに治らないガーン

 

薬を飲んでから何度も軟便が出る

下痢になる笑い泣き

 

なのに出始めの便だけは硬くて

それが出るときに切れてしまう汗

 

 

そんなケースが多いです。

 

 

下剤も酸化マグネシウムもお腹(腸)には効きますが、出口(肛門)には効きません。

 

これから作られる便には効きますが、既に出来上がって出口まで下りてきている便や、出し残した出残り便には効きません。

 

残った便は時間が経つと直腸から水分が吸収されて、どんどん古くなって固まっていきます。

 

だから出始めが硬いんです。

 

出始めの便は昨日の便なんですよ。

 

その奥から出てくる便が今日の出来たてホヤホヤの新しい便。

 

薬を飲んだせいでびちびちドロドロという人も・・・ガーン

 

だってそうでしょう?

 

お腹(腸)は問題なく動いて毎日せっせと良い便を作って出口まで運んでくれているのに、腸に効く下剤なんて飲んだら下痢になりますよニヤニヤ

 

問題は出口(肛門)で起こっているのに、お腹(腸)に効く薬を飲んでいたわけです。

 

必要のない下剤を飲んだせいで、かえって切れ痔を悪化させてしまっている人、本当に多いです。

 

ブログを読んで、そのことに気付いて受診された患者さんだったので、治療方針の理解もできていて、すんなり治療を受け入れることができました。

 

この患者さんが読まれたブログは閉鎖した診療所のブログでした。

 

なぜ閉鎖してアメブロに戻ってきたのかということについてはこちらのブログをお読み下さい↓

 

 

閉鎖したブログに書いていた記事を、少しずつアメブロに移行していきました。

 

この患者さんが読まれたブログも復活させています↓

 

 

ブログやホームページをしっかり読んで治療方針については理解して受診したつもりでも、いざ治療となるとうまくいかなくて不安になることもあるでしょう。

 

なぜなら痔の治療は患者さんが毎日の排便で行うことだから。

 

だれも代わりに便を出してあげることはできません。

 

 

切れ痔があると排便するときには痛みや出血を伴うことが多いです。

 

痛くても、出血があっても、坐薬を入れたりSザルベを塗らないといけない。

 

わかっちゃいるけど辛いわけです笑い泣き

 

昨日よりも今日の方が痛かったり、出血の量が多かったりすると本当に良くなっているのか?と不安にもなるでしょう。

 

だけど治ると信じて、それを乗り越えられるかどうかは患者さんの頑張りにかかっています。

 

私が提案する治療は患者さんにとって、ある意味しんどくて辛くて、人によったら受け入れられないものかもしれません。

 

もっとラクに治せたら・・・と私自身も何度思ったことか。

 

だけど

 

肛門に便を溜めてて完治なし。

 

 

100年以上に渡る肛門専門施設としての症例経験と、わずか25年足らずの私の肛門科医としての診療経験において、行き着いたのが出口の便秘でした。

 

痔になる人とならない人の違い、手術して痔になっている人とまた痔を繰り返す人との違いは何なんだろう?と疑問に思って診療をしてきた結果が今の診療を作っています。

 

 

これからまた何か新たな気づきがあれば私の診療は変わるかもしれません。

 

今が全てでもないですし、私が絶対正しいワケじゃない。

 

 

だから日々、患者さんと向き合って、患者さんのオシリがどうなったら良くなるのかを患者さんと一緒に必死で考えて行きたいと思います。

 

 

今の診療があるのは患者さんの協力のおかげです。

 

私を信じて付いてきて下さっている患者さんに感謝です。

 

 

初診で診察を受けて次の診察までの2週間の間に、うまくいかないこと、不安なことがあれば遠慮なくお電話で相談して下さいね。

 

どんなささいなことでも構いません。

 

自己判断せず、必ずお電話くださいねウインク

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

トンネルに挑戦しますしっぽフリフリ

先生の指示で入ります。

実はちょっとコワイ汗苦手あせる

でも頑張ってそーっと歩きますわんわん

ちゃんと出られたよわんわん

良く出来ました100点

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に本を出しました!

 

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ