友人の歯科医から教えてもらった「鼻うがい」に家族全員でハマっています。
鼻うがい
なんじゃそれ
文字通り鼻でうがいをするのです。
分かりやすく言うと鼻洗浄でしょうか。
私は後鼻漏があり耳鼻科にずっと通っていました。
そこでも鼻洗浄を勧められていたのですが、上手にできず断念
当然、後鼻漏は治らず、朝起きたら鼻が詰まっていて、起床後2時間くらいしてから鼻に溜まっていたモノが喉に落ちてきて、喉に痰がからみしゃべりにくい・・・という状態で困っていました
特に花粉症の時期はひどくて、午前中の診察に支障を来すほど
痰切りの薬を飲むと少しマシになるけれど、なかなか午前中は喉にからみつく痰と闘っておりました。
友人の歯科医が勧めてくれたのがこれ。
初めて使用する時は「ホンマにできるんかいな」と半信半疑だったのですが、友人の言うとおり、簡単に出来ました
しかも家族全員。
そして鼻うがいしたあとの鼻が通ってる
息がしやすい
鼻ってこんなに通ってるもんなんや
と逆にビックリ。
今までめっちゃ詰まってたということが、鼻うがいをしてみて分かりました。
いや〜感動ですよ。
この感覚、生まれて初めて味わったかも。
大げさですが、「鼻って普通はこうだったのね」と認識しました。
それからは痰がからまなくなりました。
午前中の診察も快適にしゃべれます
やり方は超カンタン。
片方の鼻の穴にノズルを当てて、ゆっくりとボトルを押す。
そうするともう片方の鼻の穴から洗浄液が出てきます。
鼻が詰まっていると口からも出てくることがありますので、口を半開きにして、口で普通に息をしながら、注入します。
洗浄後は軽く鼻をかんでください。
その時に強くかまないこと。
水が耳管のほうへ行ってしまいます。
そうなった場合は水泳の時の水抜きの容量で抜いて下さい。
アメリカで人気のようですね。
花粉症の時期にも大活躍しそう。
当然、ウイルスや細菌も洗い流してくれるので、コロナ予防にもなりますね
うがいをする習慣は皆さんあると思うのですが、うがいでキレイにできるのは口腔内だけ。
ウイルスは口腔内だけでなく鼻粘膜からも侵入するので、ここを洗うことは風邪やインフルエンザの予防にもなりますね。
そうそう!
いびきもマシになりますよ
主人のイビキがめっちゃマシになって寝室が静かになりました〜
是非皆さん、やってみて下さい
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブは経験ないのですが
犬も鼻が詰まるようです
でも犬の鼻うがいは出来ないなぁ
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ
便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術
2020年12月25日に本を出しました
是非、本屋さんで買ってください