新型コロナの起源に関するWHOの報告書 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルス関連の医療ニュースをお届けしています。

 

記事のストックが溜まりに溜まっているため、しばらくコロナ関連のニュースをまとめてお届けしていきます。

 

今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ついに出ましたね。

 

中国武漢で調査を行ったWHOの報告書。

 

予想された結果でしたが・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

新型コロナ起源めぐる4仮説 可能性が最も高いのは? WHO最終報告書
2021年03月31日(水) 14:00 公開 AFPBB News 医療

【AFP=時事】新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の発生起源について中国・武漢(Wuhan)で調査を行った世界保健機関(WHO)と中国は最終報告書で、このウイルスがどのようにヒトに侵入したのか、4仮説を検証し、可能性が最も高いものから最も低いものまでを順位付けしている。

 

AFPは、正式発表に先立ち同報告書を入手し、これらの仮説を以下にまとめた。

■中間宿主動物の媒介説

SARS-CoV-2が最初の宿主動物(コウモリの可能性が高い)から別の中間宿主動物に広がり、その後にヒトに感染したとする仮説。

 

専門家らは「可能性が高い、または非常に高い経路」とみている。

<肯定的見解>

報告書によると、最近縁種のウイルスがコウモリから見つかっているが、SARS-CoV-2との進化距離は数十年と推定されるため、中間の「ミッシングリンク(失われた環)」の存在が示唆される。

類似性の極めて高いウイルスはセンザンコウでも見つかっており、コウモリからの異種間感染が1回以上発生したことが考えられる。

<否定的見解>

武漢に生息するさまざまな家畜と野生動物の検査では、SARS-CoV-2の痕跡は見つかっていない。

■直接感染説

SARS-CoV-2が最初の宿主動物(コウモリの可能性が高い)から人間に直接感染したとする仮説。

 

専門家らは「可能性がある、または高い」とみている。

<肯定的見解>

報告書によると、複数の研究によって、SARS-CoV-2と遺伝的類似性の高いウイルスがキクガシラコウモリから検出されている。

報告書は、同様のウイルスがマレーセンザンコウでも見つかっている他、ミンクも非常に感染しやすいことが判明していると指摘。

 

ミンクが最初の感染源である可能性も排除できないと続けている。

<否定的見解>

SARS-CoV-2と遺伝的関連性が最も近いのはコウモリのウイルスだが、その間には「数十年の進化的空白」があることが分析で示されており、中間宿主の経路の方がより可能性が高いことが示唆される。

■輸入冷凍食品で感染説

冷凍食品の製品やその包装がSARS-CoV-2の導入と感染の経路となった可能性があるとする仮説。

 

専門家らは「可能性がある」とみている。

<肯定的見解>

輸入された冷凍製品の外部包装からSARS-CoV-2が見つかっており、ウイルスは氷点下でも生存可能とみられる。

<否定的見解>

報告書は、「SARS-CoV-2の食物経由感染を示す決定的証拠はなく、コールドチェーン(低温物流)の汚染が保有宿主からのウイルスによって発生した可能性は非常に低い」としている。

■研究所からの流出説

SARS-CoV-2が研究所での事故によってもたらされたとみる仮説。

 

専門家らは「極めて可能性は低い」としている。

<肯定的見解>

中国・武漢ウイルス研究所(Wuhan Institute of Virology)では過去に、コウモリの肛門から採取したサンプルから検出されたSARS-CoV-2の最近縁株「CoV RaTG13」の遺伝子配列分析が行われたことがある。

<否定的見解>

報告書は、「SARS-CoV-2の近縁ウイルスや、組み合わせによってSARS-CoV-2のゲノムを生成し得るゲノムなどについての記録は、2019年12月以前にはどの研究所にも存在しない」とし、武漢ウイルス研究所の安全レベルは高いとしている。

 

【翻訳編集】 AFPBB News

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

新型コロナウイルス感染爆発によって武漢が閉鎖されたのは昨年1月末。

 

1年以上経ってから調査に行ったところで何も証拠は残っていないでしょう。

 

真実が明らかになるのは100年後なのかもしれませんね。

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に本を出しました!

 

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ