医療従事者向けコロナワクチン先行接種 | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルス関連の医療ニュースをお届けしています。

 

今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

先行接種の実施病院公表 厚労省、健康調査に参加
2021年01月22日(金) 09:00 配信 共同通信社 医療
 
 新型コロナウイルス感染症のワクチンを巡り、厚生労働省は21日までに、医療従事者向けに先行接種を行い、接種後の健康状況の調査を実施する医療機関を公表した。

 対象となるのは、「北海道がんセンター」(札幌市)など国立病院機構の52施設と、「仙台病院」(仙台市)など地域医療機能推進機構の27施設、「横浜労災病院」(横浜市)など労働者健康安全機構の21施設の計100施設。

 

20日付で都道府県の担当部局に通知した。

 厚労省は、ワクチンが承認されれば、2月中旬にも同意を得られた医療従事者約1万人に接種し、副作用など体調の変化を1カ月間観察する安全性調査を実施する。

 

ワクチンの配分量は都道府県を介さずに国が決定し、ワクチン保管用の超低温冷凍庫も自治体への割り当てとは別に配置する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

まずは医療従事者から・・・なんですね。

 

同意を得られた人が対象になるみたいで、ちょっと一安心。

 

強制接種だったらどうしよう・・・と思っていたのであせる

 

医師の間でも「医師なのだから積極的に打つべき」という先生と、「自分は絶対に打ちたくない」という先生に分かれていて、意見が割れています。

 

「どっちがいい」とか「どっちが正しい」とかではなくて、自分はどう考えるか、どう感じるか、どうしたいのかを尊重してほしいですね。

 

掲示板で「病院で強制接種になるのなら退職する」と書いていた先生もおられましたね・・・。

 

実際、強制接種になったら退職者が相次ぐ可能性もあるでしょう。

 

それは医学部の学生も同じ。

 

病院実習の前に全員、B型肝炎のワクチンを打たされましたが、それを拒否した学生は実習に参加できず留年になったと聞いています汗

 

コロナワクチンもそうならなきゃいいけどあせる

 

コロナワクチンに関しては、受ける受けないは個人の自由にしていただきたい。

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術

 

2020年12月25日に本を出しました!

 

書店で本を購入された方限定で

アスタキサンチンジェル半額キャンペーン実施中キラキラ

 

詳しくはコチラ

 

 

 

是非、本屋さんで買ってくださいドキドキ