新型コロナ、紙幣表面で28日超残存?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

患者さんのリクエストで1日1記事は主に新型コロナウイルス関連の医療ニュースをお届けしています。

 

今日も医師サイトに掲載されていた医療ニュースをシェア。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

新型コロナウイルス、紙幣表面に「28日超残存」豪機関

2020年10月12日(月) 11:29 配信 朝日新聞社 医療

 

 ガラスの表面などに付いた新型コロナウイルスは28日以上残存する可能性がある、とオーストラリア政府系の研究機関が12日発表した。

 

世界保健機関(WHO)の「最長72時間残存する」との見解より大幅に長い結果で、「まめな手洗いと表面の拭き取りが大切だ」としている。

 

 豪連邦科学産業研究機構(CSIRO)がガラスやビニール、ステンレススチール、紙幣、木綿の布の上に新型コロナウイルスを含んだ人工の粘液を載せ、湿度50%、紫外線の影響がない暗室で調べた。

 

携帯電話の液晶画面や現金自動出入機(ATM)など身近なものに使われる素材を選んだ。

 

 その結果、気温20度なら、木綿以外の表面には、いずれも28日後でもウイルスは残っていた。木綿では14日目までになくなった。

 

 気温が高くなると、残存期間は短くなった。

 

30度の場合、紙幣では21日間残存するウイルスがわずかにあったが、ガラスやスチールは7日間、木綿やビニールは3日間だった。

 

40度になると、木綿の場合は16時間未満、ガラス、スチール、紙幣は24時間、ビニールは48時間となった。

 

 研究では一方で、主な感染経路は、せきや会話などで飛び散る唾液(だえき)や、空気中のウイルスを含む微粒子(エアロゾル)を吸い込むことだと触れている。

 

 WHOは「これまでの研究によると、ウイルスの残存期間はステンレススチールやプラスチックの表面についたウイルスは最長72時間、段ボール紙なら24時間未満」とし、「家庭用の消毒剤で簡単に表面を拭き取れる」と、まめな拭き取りを呼びかけている。(シドニー=小暮哲夫)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

お金は一番汚いもの・・・と親から教えられていたので、お金を触った後は手洗いをしていました。

 

新型コロナが流行してからは、自分の財布に入れる紙幣と硬貨をアルコール綿で消毒してから入れていました。

 

今でも続けています。

 

そしてお金を触った後は手をアルコールで消毒しています。

 

それにしても1ヶ月近くウイルスが残存しているなんて・・・スゴイですねあせる

 

これからも環境消毒や手指消毒は続けて行こうと思います。

 

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村

 

患者さんのリクエストで復活させた

化粧品と発酵素するりの記事は

コチラ下差し

 

便通・腸を整えて美肌を目指す 元皮膚科・現役肛門科の女医が教えるキレイ術