昨日、保険診療の肛門科と何がどう違うのかという点について私なりに思うところを書かせて頂きました。
今日は一人の男性患者さんのアンケートをご紹介したいと思います。
この方は保険診療の肛門科で「肛門狭窄による手術治療」を勧められていましたが、セカンドオピニオンで私の外来に来られました。
これまで受診されていた病院は肛門専門施設でした。
そして肛門狭窄という診断も、手術が必要という適応も間違っていませんでした。
そして混雑している外来診療の中で、ちゃんと症状を説明されているので、とてもまじめで良心的だと思いました。
多くの患者さんは何の説明も無く「これは手術するしかないね」と一言だけ言われて終わり・・・というケースが多いです。
だから良い施設を受診されたと思うのです。
それなのになぜわざわざ私の外来に来られたのか
それは「手術以外に治療の選択肢はないのか」とかすかな希望を抱いておられたからでしょう。
うちの診療所に来られる患者さんの多くが「できれば手術を回避したい。手術せずに治したい」という希望を持っておられます。
そのご希望にお応えできるかどうかは、肛門の状態と患者さんの頑張りに期待するしかないのですが、多くのケースで手術せずに改善出来ています。
この患者さんの肛門は狭かったです
でも私の指は入りましたし、肛門鏡診察も出来ました。
痛くても診察が出来るケースは手術せずに改善できることが多いので、患者さんにお話しし、どうしたいのか尋ねました。
そうしたら「手術せずに治る可能性があるのであればチャレンジしたい」と言われたので、肛門マッサージと肛門ブジー治療を提案。
痛いのに頑張られました。
まだ通院中なので治療途中ですが、肛門が少しずつ広がってきて痛みが軽減してきています。
肛門が狭いままだと傷は決して治らないので、傷があって痛くても、拡げていく必要があります。
その痛みに耐えて乗り越えられた患者さんは続々と完治していっています。
それを乗り越えられない場合は手術治療を提案します。
うちの診療所で受けてもいいですし、費用面で保険診療の肛門科に行かれる方もおられます。
その時は遠慮なく相談して下さいね。
他の施設に行くからって患者さんのことを悪く思ったり、気を悪くしたりしませんので。
ちゃんと肛門を専門にしている先生に受けて欲しいので相談に乗ります。
当院の特徴として
手術以外の選択肢を提案できる
というものがあります。
これも保険診療ではなかなか難しい点です。
なぜなら手術をしたほうが保険診療点数が高く経営面でもメリットが大きいからです。
まじめに良心的にやっている施設ほど、過剰診断・過剰手術をしないため手術件数は少ない傾向にあります。
また専門外の医師ほど過剰診断・過剰手術に陥りがちです。
だから肛門科だけは専門にかかってほしい。
どこを選べば良いのか分からないという人のために以下の記事を書きました。
ご参考になさってください。
あなたの近くにもきっといるはずです。
まじめに良心的にやっている先生が。
よい先生に巡り会え、納得できる治療を受けられることを願っています。
1日1花
今日のバラは
クリックお願いします
患者さんのリクエストで復活させた
化粧品と発酵素するりの記事は
コチラ