1年間、来ちゃダメなんですか?(;。;) | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

私の外来では基本的に排便の管理がうまくいけば2回目の受診で治療が終了することが多いです。

 

特に痔が治ってしまった場合は通院の必要がなくなります。

 

痔は治っても出口の便秘は治ってないケースが多いため「年に1回お尻健診で来て下さいね!ウインクと声をかけてお別れすることが通例。

 

そう言うとほとんどの患者さんが大喜びされます。

 

だって今までずーっと肛門科通いしてた人が多いですもんね笑い泣き

 

「何年もずーっと通ってきたのに、たった2回で終わり!?本当に来なくてもいいんですか?びっくり

 

と聞かれることもしばしば。

 

「おしり治ってるのに何しに肛門科に来るの?ふつー、病院って調子が悪い時にかかるところやんね?真顔

 

と言うと

 

「そりゃそうだ!今までは治らなかったからずーっと何年も通ってたんだびっくり こんなにあっけなく治療が終わるなんて・・・。実感がないですね。」

 

と。

 

うん。

確かにそうですよね。

 

ずーっと今まで2〜3週間に1回肛門科に通ってたのが、いきなりそれがなくなると心配や不安もあるようです。

 

でもほとんど人が排便の管理を自分で出来るため、お尻の調子も崩さず年に1回だけ「お尻健診」に来られています。

 

治療のための通院ではなく

予防検診のための通院です。

 

うちに通院されている患者さんのほとんどが年に1回のお尻健診の人ばっかりになってきました爆  笑

 

お別れするときも

 

「じゃ、来年、元気でお会いしましょうね!!

 

が合い言葉のようになっています。

 

「おだいじに」よりも「元気でねラブラブさようなら〜バイバイ」と言うことが増えてきました。

 

ところが・・・

 

先日来られた高齢の患者さんが

 

「1年間、来ちゃダメなんですか!?

 

と驚いてすごーく悲しそうな、今にも泣き出しそうな顔になったんです笑い泣き

 

「えっ?!そういう意味じゃなくて・・・笑い泣き ほら、うち、保険効かないし診察料高いし、別にお尻悪くないのに定期的に通う必要ないでしょ? 患者さんの経済的負担も考えて年に1回の通院ペースにしてるんですよウインク 1年以上あくと初診料かかりますし・・・汗それも考慮して年に1回お尻健診なんです。それだったらずーっと再診料でいけるので・・・」

 

と事情を説明したのですが、1年はあきすぎなので、もう少し間隔を短くしたいと言われたため3か月に1回来て頂くことになりましたニコニコ

 

そうなんです。

 

通院のペースも、患者さんが、自由に、好きに決めて下さっていいんですウインク

 

1年間、来ちゃダメっていう意味ではありませんので、そこのところ誤解しないで下さいね〜。

 

施設によって違うと思うのですが、痔を治すためにどれくらい通院が必要なのか?目安にして下さい↓↓

 

痔を治すのにどれくらい通院が必要なのか?

 

痔を治して通院を終わらせようよ

 

診療所のセラピードッグ「ラブ」あしあと

手術室で仕事をするラブしっぽフリフリ

手術中はラブを触り放題ですドキドキ

 

クリックお願いしますお願い

にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ
にほんブログ村