私の外来を受診される患者さんが飲んでいる下剤で最も多いのが酸化マグネシウムです。
マグミットやマグラックスなどの錠剤もありますし、
市販薬でもミルマグや3Aマグネシアなどがありますね。
また下剤ではなくサプリメントや健康食品にマグネシウムが入っていることも多々あります。
マグネシウムは便をやわらかくする薬であって、決して便を出す薬ではありませんよ。
便の中の水分を増やして、やわらかい便を作る薬です。
それを飲んだからって便が「出る」わけじゃない。
マグネシウムはアントラキノン系下剤のように薬で腸を動かしません。
だから
クセになりにくい
依存性がない
安全
などと言われるのです。
でも効かせすぎると軟便になったり下痢になります。
酸化マグネシウムを飲むと便が出るんです
あれを飲まないと便が出ないんです
って言う患者さんも多いのですが、腸の中を軟便が流れて洪水状態になって便を出すことは良くないです。
1日に何度も便が出たり
びちびちドロドロの便だったり
そういう排便は肛門に負担になるだけでなく、肛門狭窄の原因になります。
そんなウンコばっかり出していると肛門が狭くなっちゃいますよ
切れ痔の患者さんで、
傷が痛いから軟便にしようと
酸化マグネシウムを飲んで、
しばらくは痛みが軽減するのですが、
困ったことに
酸化マグネシウムの便は
ねちょっとした
肛門に残りやすい便になるため、
傷が便まみれになり
かえって切れ痔を悪化させてしまっているケースが多いです
実際に私の外来に来られる患者さんの多くが酸化マグネシウムを飲んでおられて、一旦飲むのをやめてもらったら肛門もお腹の調子も良くなったということが多いです。
酸化マグネシウムだけでなく口から入る薬は「これから作られる便」に効きます。
既に出来上がって出口のあたりにいる便や、ましてや出し残した出残り便には効きません。
だから出始めだけ硬くて、それが出ると奥から酸化マグネシウムがよ〜く効いた軟便・下痢便が出てたのです。
必要の無い下剤を飲んでいる人が多いですね
便が溜まっているのは出口(肛門)なのに
おなか(腸)はちゃんと正常に動いているのに
おなか(腸)に効く下剤を飲むからおかしなことになるんです
肛門にトラブルがある人は
腸はちゃんと動いて出口まで便を運んでくれているのに
出口の排泄でつまずいているので
酸化マグネシウムなどの飲み薬は必要ないことが多いんですよね
あなたは大丈夫ですか?
酸化マグネシウムを飲んで軟便になっていませんか?
その下剤、本当に必要なの?
今一度考えてみてください
コチラの記事にも解説をしています↓
酸化マグネシウムを止めたら便通が良くなったという人、本当に多いです
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ドッグランでは「犬」に戻ります
クリックお願いします