かゆみの原因は便?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

おしりのかゆみで悩んでいる人

多いですね。


かゆい場所がお尻だと
恥ずかしいのか

やっぱり誰にも相談できず
長年悩んでいる人が多いです。


市販のかゆみ止めを塗ってみたり

キタナクしてるからだと思って
肛門をキレイに洗ってみたり

バイ菌が付いてるからかゆいんだ
と思って
肛門を消毒してみたり・・・


でも

何をやってもダメ。


一旦ましになることはあっても
スッキリ治らない。


それどころか
洗えば洗うほど
消毒すればするほど

どんどん痒くなる!!え~ん


そして

耐えきれなくなり
やっと受診。


でも
肛門科は恥ずかしい。


だから最初は皮膚科へ・・・


皮膚科のオープンな診察室で
いくらお医者さんとは言え

人前でパンツをずらすのも恥ずかしく

恥ずかしそうにしてたら
先生が

「いいですよえへへ…
お薬出しておきますから
塗ってみて下さい。」


と優しく笑顔で対応してくれて

お尻を見せることなく
ただただ
出されたクスリを塗ってるだけ・・・


そんなケースが多いです・・・。


もう何年も
そのような状態で
悩んで来られる方も
たくさんおられますよ汗


そんな人の感想です↓



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
10年前から肛門のまわりがかゆく

最初は切れ痔からくるもの?

と思い痔の薬を使ったり

肛門をきれいにしたほうが良いと思い

シャワートイレを使ったり
家に在宅の時はシャワーを浴びてみたり
してました。


10年間ずーっと悩み
近くの肛門科・皮膚科・市販薬
色々使いましたが

どんどん症状は
ひどくなるばかりでした。

誰にも言えないし
同じ思いをしている方は
みえるかもと

インターネットで調べたら

みのり先生のブログ
大阪肛門病院の事を知り

私と同じ症状だと
行ってみたいと思いましたが

受診させて頂くのに1年

決心するのにかかりました。


みのり先生の笑顔
看護師さんの気持ちよい対応

すごく安心して
みていただくことが出来ました。


毎日便が出ているのに便秘?!

はビックリ。


洗ってはいけない

お風呂も
背中から流れ落ちるくらいの湯でOK

本当、目からウロコ。


私は正反対の事を
10年間してきた結果、

自分で肛門そう痒症を
作っていたのだとビックリでした。


1回目の診察で
うそのようにかゆみがなくなり
嬉しい限りで

もっと早く
みのり先生とお会いできてたらと
今日で3回となり
すごく快調です。


みのり先生と
出会えたことに感謝です。

ありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんな感想を書いて頂けると
涙が出るくらい嬉しいですありがとう

患者さんに喜んでもらえる
ことばかりではないので
本当に嬉しいですね。


次の方も同じようなケース↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
肛門が痒く5年ずっと悩んできました。

何度も肛門科を受診しても治らず、、、

いつも行く肛門科は

「痒いんですね?
塗り薬 出しておくので
塗って下さい」

と言われ、
でも痒みは増すばかり・・・


でも、みのり先生は
痒みの原因を教えて下さり、

いくら痒みの薬を塗っても
便秘(肛門の便)を改善しないと
痒みは治らない

ということを
説明して下さりました。

しばらくお世話になろうと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

出来てしまった湿疹に
塗り薬を塗っても

痒みの原因を治さなければ
何度でも痒みを繰り返します。



これは痔と同じこと。

痔の原因となった
便通を直さなければ
何度でも痔を繰り返します。


かゆみの原因も色々あるでしょうが

このお二人の患者さんのように
便通に問題があることがほとんどです。


その場合

便通を直さなければ
塗り薬を塗っても

一旦、湿疹がおさまって
かゆみが無くなっても

またぶり返します。


痒みで悩んでいる患者さんを
診察すると

必ずと言っていいほど

肛門や直腸に便があります。


さっき出してきたのに残ってたり
 
いっぱい溜まってるのに
全然便意が無かったり

とにかく
肛門の中が便まみれの人が多いです・・・。


これじゃあ
キレイに拭き取れないし
洗いたくなるよね〜苦笑


そして

洗ってもキレイにならない
キレイになってない
反省


だって

肛門周囲や肛門に
便が付いてる人が多いですもん・・・。


ここを解消しないと
ずっと痒みは続きます。

いくらかゆみ止めや
ステロイド剤を塗っても・・・



だって
皮膚が悪いわけじゃなくて
便通が悪いんだから。


便通を直さずに
根本治療はありえない


と私たちは考えています。


治療の第一歩は正しい排泄から。


あなたは正しく排泄できてますか?
 
診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
犬のようちえんで
たくさんのワンコと過ごしますラブ3
犬の社会性も身につきます肉球。
 
 
クリックお願いします!

 にほんブログ村 病気ブログ 痔(ぢ)へ

大阪肛門科診療所オフィシャルブログはコチラ↓

痔の治療専門に100年以上続く肛門科の専門医が教える