オシリの緊張はココロの緊張?! | みのり先生の診察室

みのり先生の診察室

5万人以上の「オシリ」を診察してきた
肛門科専門医の女医がつづる
お尻で悩める人へのメッセージ

大阪肛門科診療所は肛門科のみの専門施設です。


だけど

ココロの病を患っている患者さんが

意外に多く来られています。


もちろん

痔や便秘の治療のためにねえへへ…



うつ病パニック障害

不安神経症自律神経失調症などで

精神科心療内科にかかっている患者さんが多いですね。



病とまではいかなくても

色々とココロがつらい人や

ストレスで眠れない人や

過緊張で便通が乱れている人も

本当に多いです。


そのような患者さんを診察すると

肛門も緊張していて

スッゴク診察が大変なんです>w<


肛門の穴が

ギューッとしまってるので

指も入れにくいし

肛門鏡を挿入するのも大変うああん



それどころか

臀部までカチンコチンに力が入っていて

ワナワナ・ピクピク震えてる人や震える

診察してないのに

カラダに触ってないのに

全身に力が入っていて

肛門が全く見えない人もいます。え



「まだ何もしてないんですけど~(笑)」

と言うと

「すみません!どうやって力を抜いたらいいのか分からないんです・・・」


って言われます。


そうよね~

力を入れる方が簡単ですよね。


力を抜く
脱力する
カラダをゆるめる



って


本当に・・・難しいです。苦笑



きっとね

頑張って生きてるんだと思います。



一生懸命

力を入れて

毎日頑張ってるんです。


だからね


なんで力抜けないんだろ?
私ってダメ!なきがお


って思わなくてもいいの。


そうじゃなくて


こんなに頑張ってるんだ!


って褒めてあげて欲しい。


今、カラダに表れていることは

あなたが頑張った証拠!


ただ

カラダは鋼鉄じゃないので

あまり頑張りすぎると壊れます。


だからね

カラダに感謝して
カラダに謝って
いたわってあげて下さいらぶ②



ココロの問題に対して

カウンセリング心理療法

ココロにアプローチする方法もありますが

私は精神科医でもカウンセラーでもないので

カラダにアプローチすることをしています。



自力整体TRE

カラダに働きかけます。


自分への感謝の時間です。


頑張ってくれてありがとう

と自分のカラダに言ってあげましょう。



そして

休んでいいんだよ

ってつぶやいてみてください。


無意識に入っている力が

抜けてきます。


オシリの緊張はココロの緊張を反映しています。


患者さんのココロがゆるんでくると

オシリもゆるんでくる
んです。


そしてその逆も真なり。


オシリをゆるめると

ココロもゆるみますよ汗



自分のカラダを支配しているのは自分です。


私が代わりに力を入れたり抜いたりすることは出来ません。


だから

あなたが自分の意識を変えるしかないんです。


そのお手伝いが少しでも出来れば嬉しいです。


このブログを読んでいる私の患者さんと

私の患者さんじゃないけど

ブログを読んで下さっている方の

ココロが少しでも楽になりますように・・・らぶ②


blog855

診療所のセラピードッグ「ラブ」らぶ
犬のようちえんで
「おいで」のトレーニング♪
何だ?この満面の笑みは汗