私たちは田舎の家に帰っていたので
車を走らせて
ちょっと離れた神社に
わざわざお参りに行って来ました。
1000年以上の歴史のある
古い神社です。

緑豊かな自然の中にあります。

千年杉には圧倒されました。

文化財にも指定されているそうです。
大自然の中で育った私は
小さい頃から
身近に神事や仏事がありました。
村の鎮守の神様がいて
夏には寺に子供たちを集めて修行したり
大晦日には
お宮さんにお参りして
お墓参りをし
そのあとお寺に寄って
除夜の鐘をつき
甘酒を頂いて家に戻る
というのが村のならわしでした。
2月には神社で「とんど」があって
その時に村の子供たちが全員で
チームを作って
「大かくれんぼ大会」
をしたのですが
ワクワク楽しかったことを
今でも覚えています。
このような神社に来ると
小さい頃を思い出します。

あんなに田舎がイヤだったのに
都会に憧れてたのに
今では田舎に戻りたい・・・
なんておかしな話ですね

私も歳をとったんでしょうか

たまにでもいいから
こういう場所に来ると
昔に戻ったような気持ちになります。

自分が小さい頃に住んでいた
村の神社とソックリです。
ちょっと嬉しくなっちゃいました。

お賽銭を入れて願い事をする
という人が多いと思いますが
私は願い事はしません。
ただただ
手を合わせるだけです。
何も願わないです。
そして
こうして生きていることを感謝し
ありがとうございます
と頭を下げて帰ってきます。
生きている
というよりも
生かされている
と感じることが多い今日この頃。
自分のお役目が
最近、何となく分かってきたので
それを果たすべく
今年も邁進したいと思います。
おみくじも引いてきましたよ

私、実は
大吉しか引いたことがないんですよ

ここ数年、ずっと「大吉」ですね。
いつもおみくじを引く時に
よっしゃ!
今年も大吉や!

と思って
力強くふって引きます。
念ずれば通じる?!
じゃないですが
ほぼ確信しておみくじを引いてます

今年はいいことがあると思います。
いや
そう思うことにします。
だって
そう思ったら
本当にそうなるから。

そうならなかったとしても
そう思うことで
少なくとも
幸せな気持ちになれます

だから
私は
あえて
そう思うことにしてます。
幸せは自分の中にしか存在しないので
自分で自分を幸せにすることにしています。
それでも
心がつらい時
精神的にまいってしまう時が
私にもあります。
そんな時でもね
診察に出ると
気持ちがシャキッとして
元気が出るんです。

そして
患者さんから励まされたり
元気をもらったりします。
本当は
私が患者さんに元気をあげないといけないのに・・・です

なんて素敵な患者さんなんでしょう!
なんて恵まれた環境で診療をさせていただいてるんでしょう!
患者さんたちに感謝です

そして
私のブログを飽きもせず
毎日読んで下さっているあなたに感謝です

ありがとうございます

私のブログが
少しでもあなたのお役に立って
幸せな気持ちになれば嬉しいです。
そんなブログを
これからも書き続けようと思います。
今年は1000記事達成する年なんです。
1000記事までは
一応、毎日更新すると決めていたので

できるだけ毎日頑張ろうと思います。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブも一緒に初詣に行きました
ラブは何をお願いしたのかな?

ラブも一緒に初詣に行きました

ラブは何をお願いしたのかな?