いつも入院患者さんや外来患者さんと一緒に楽しくエクササイズさせてもらっています♪
今回は院長も参加して、いつも以上に明るく楽しい教室になりました

ひょうきんな院長の横で笑い転げている患者さんもおられましたが、笑うと気持ちいいですね!
「今日はいつも以上にプルプル震えてるんです!隣の人のせいだと思います

と吹き出しそうになるのをこらえながら、
院長の隣でエクササイズをしている患者さんが言われていましたが

今回のTRE教室に限らず
うちの診療所で行っているTRE教室では
笑いが起こることが多いです

別に私が笑わせているワケじゃなくて
自然に笑いがわき起こることが多いです

笑いも「開放」の一つの形です。
どんどん笑って溜まってるものを全部吐き出して帰って欲しいと思っています。
一人が笑い始めると、笑いの連鎖で隣の人に伝染し、またその隣の人に伝染し、部屋全体が笑いの渦になってることもしばしば

皆さん、TREが初めての方が多いですから
最初、TREの振動が起こり始めると
ビックリされたり、戸惑ったり
恥ずかしがったり、怖がったり
されるんです。
でも、その振動は体が自然に起こしているもので、別に変なものでもなければ、自分がおかしくなってるわけでもない。
それぞれの体が必要な振動を起こします。
一人一人振動の大きさや形は違います。
大きい振動が良くて小さい振動は効果がない
とか
派手な動きが良い
とか
振動が弱いのは効いていないからだ
とか思う方がおられますが
そんなことないです!
振動に正解はないんです。
正解は自分の体の中にあります。
人と比べないことです。
みんな一人一人違うんです。
違ってて当然だし
違ってていいんです

いつもそんな風にお話ししています。
昨年のTRE教室だったと思うのですが
「なんかみんなでこうしてプルプルしてるのがおかしくなってきた-!

って笑い出した患者さんがおられたのですが
そこから全員大爆笑でした

今回も笑いの中、TRE教室を終えましたが
初めて参加された患者さんが
「スッゴク楽しかったです!」
と笑顔で帰って行かれました

明るく楽しいTRE教室でした☆
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブはTREをしなくても
必要な時にプルプルして
ちゃんと開放してるね

ラブはTREをしなくても
必要な時にプルプルして
ちゃんと開放してるね
