9月と10月に入院手術を受けられた患者さんが多く、19床満床になったことがありました。
季節は秋。
天候も良く行楽シーズンです(*^▽^*)
日曜日の午後、患者さんの様子をみようと病室を回ったところ
誰もいないっ!
本当に一人も居ないっ!
別に逃げ出したわけじゃないですよ(^o^;)
皆さん、外出されてたんです(^_^;)
うちの入院手術は痛みが少ないため、手術の翌日から普通に動けます。
手術直後のお食事も普通にイスに座って食べておられます。
だいたい術後2日目から外出許可が出ます。
なので結構、皆さん、お散歩に、観光に出かけられる方が多いです(*^_^*)
うちの診療所は大阪城のすぐ近所。
最寄り駅は「天満橋」になります。
近くには中之島公園もあります。
いずれも徒歩圏内。
しかも県外(府外)など遠方からの患者さんが多く、本当に観光がてらブラブラされる患者さんが多いです(*^_^*)
話題の「水陸両用バス」は天満橋から出てるんですよ(^_^)
また歴史情緒あふれる街でもあります。
新撰組が駆け上がったと言われる石畳
熊野街道
釣鐘屋敷跡
日限地蔵院
診療所の斜め前にはお地蔵さんがあり
すぐ近くには釣鐘屋敷跡があります。
朝と夕に情緒あふれる釣鐘の音が鳴り響いています。
また天満橋はグルメタウン!
飲食店は激戦区です。
本当に美味しくないと長続きしません。
だからお店がどんどん入れ替わっていきますが、そんな厳しい状況の中、ずっと残っているお店には必ず何らかの理由があります。
味は言うまでもなくもちろんのこと、それ以外の理由がちゃんとあるお店が多いです。
近隣のお店のご紹介もこのブログでしていきたいと思っています(*^_^*)
ちなみにうちの診療所、天満橋の地に根を下ろすこと102年。
近所の人からは「肛門さん」とか「肛門病院」と言われています。
だから「大阪肛門科診療所」と言われてもピンと来ない人が多いです。
道を尋ねる時は「肛門病院どこですか?」って訊いて頂く方がいいかもしれません^_^;
最近は日帰り手術が多くなったので、入院される患者さんは少なくなりましたが、それでもお元気に楽しそうに過ごされています(*^_^*)
この秋の入院患者さんはどうでしょうか。
痛みが少なく観光できればいいな~と思ってこの記事を書いてみました(*^_^*)
診療所のセラピードッグ「ラブ」
ラブも自然が大好き
大はしゃぎして走り回ります
ラブも自然が大好き
大はしゃぎして走り回ります
