この悩ましいかゆみ。
痔であること以上に恥ずかしいみたいです(-_-;)
やっぱり人には言えない・・・と、皆さん、おっしゃってますね(-_-;)
かゆい=不潔にしている
というイメージを持っている人も多いようで、キレイにしなきゃ!って一生懸命拭いたり洗ったりしている人が多いです。
さて、このかゆみの原因、何だと思います?
よくメールでご相談頂くのですが、かゆみの原因も診察しないと分かりません。
お一人お一人違うんです。
でも大きく二つの原因があると私は考えています。
それは「過剰衛生」と「便」です。
過剰衛生については以前のブログでも書きました。
皆さん、何度も紙でこすって拭いたり、温水便座できれいに洗ったり、わざわざシャワーで洗ったり、乾燥させたり、ウエットティッシュなどの衛生用品を使っていたり、お風呂でゴシゴシこすって洗ったり、とにかく「洗いすぎ・拭きすぎ・こすりすぎ」てるんです(;。;)
このような習慣によって皮膚障害が生じている病態を私は「過剰衛生症候群」と名付けました。
これは何もオシリに限ったことではなく、外陰部や体の皮膚すべてに言えることです。
洗い過ぎは良くないんです。
そしてかゆみで悩んでいる患者さんを診察すると必ずと言っていいほど、肛門の中や直腸に便が溜まっています。
中には肛門周囲に便が付いている人までいます。
出したあとに便が残っている「出残り型」の人と、便が溜まっているのに便意がなかなか来ない「糞詰まり型」の人に分かれます。
とにかく肛門の中が便まみれなんです(;。;)
これじゃあ、かゆいよね・・・(-_-;)
便の刺激でかゆいんですよ。
だからちゃんと便通を直してスッキリ出してもらうと、それだけで薬を使わなくてもかゆみが無くなる人も多いんです。
便が残ってるからキレイに拭き取れないんです。
便がまだあるから温水便座でオシリを洗うと刺激で便が出るんです。
そうやって、キレイにならないものだから、どんどん拭く回数が増える、何度も洗う、念入りに洗う、という風に過剰衛生がエスカレートしていきます。
だから便と過剰衛生は密接に関わっていますし、両方、存在しているケースが多いです。
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬のようちえんでは色々な犬種の犬が来ています。
ラブは大きなワンコでも平気です(*^_^*)
どんなワンコも大好きです♥
犬のようちえんでは色々な犬種の犬が来ています。
ラブは大きなワンコでも平気です(*^_^*)
どんなワンコも大好きです♥
私の外来では排便習慣や生活習慣も詳細にチェックします。
何がオシリに負担をかけているのか、人によって違うからです。
そして便通の治療も同じように患者さんによって違います。
残っている便の量も違えば、使う薬も違います。
合う合わないがあるので、一人一人に合った治療を提供しようと努力しています。
1回で患者さんに合う治療が提供できない場合もあります。
ですが、かゆみに関しては2~3回の通院で治療を終了できています。
通院間隔も2~3週間おきです。
毎日、毎週通院なんてことはありません。
海外から来られる患者さんで最も多いのが実は「肛門そう痒症」なんです^_^;
もちろん日本でもわざわざ遠方から来られる方も多いです。
それだけ悩んでいる人が多いのだと思います。
でも・・・メール相談はご容赦願いますm(_ _)m
診察してみないと診断は出来ません(;。;)
診断が出来なければ治療も出来ませんし、生活のアドバイスも出来ないんです(; ;)
なので診断や治療のアドバイスを求める相談メールはご遠慮下さいねm(_ _)m
あなたのオシリのかゆみの原因は何ですか?
過剰衛生習慣はありませんか?
ちゃんとスッキリ排泄できていますか?
便が溜まったらちゃんと便意を感じますか?
原因は人それぞれです。
治療も人によって違います。
だからちゃんと受診して相談して下さいね(*^_^*)
