えっ?
花見に行ったら痔になるの?
違いますよ^_^;
花見に行ったからって痔になりません^_^;
じゃあなぜ花見で痔になったのか?
主に原因は二つあります。
一つ目は「冷え」です。
夜桜見物に行ったり、冷たい地面の上に座ったりして結構冷えてるんですよね(; ;)
桜の木の下にレジャーシートを敷いて宴会をしている人も多かったですね^_^;
そしてもう一つは「お酒」です。
お花見で飲みますからね~。
お酒がオシリに負担をかけることは以前のブログでも書きましたので、そちらも是非お読み下さい。
お酒とオシリの密接な関係
お酒と痔と腰痛?!
入院中の自力整体ー「腰痛」と「冷え」と「アルコール」
お酒の種類は問いません^_^;
ビールだろうと、ワインだろうと、日本酒だろうと、アルコールはアルコールです^_^;
オシリに負担がかかりにくいお酒っていうのは残念ながらないですね^_^;
飲んだ翌日にオシリが腫れて痛くなった・・・
というケースが多いですが、その日の夜に腫れたというケースもありました(;。;)
ほとんどが「血栓性外痔核」でしたが、中には持ってるイボ痔が腫れ上がってる人も・・・。
血栓性外痔核は何度もこのブログで書きましたからご存知の方も多いと思います。
でも知らない方はコチラ↓も是非お読み下さい(*^_^*)
「消えてなくなる痔」
「オシリの風邪?!」
「押し込んではいけない痔?!」
「オシリの血豆はなぜ出来る?!」
「『痔=手術』じゃない!」
「見なきゃ・診なきゃ分からない」
診療所のセラピードッグ「ラブ」
犬を放し飼いにすると警戒本能・防衛本能が強くなり、
よく吠えるようになります。
放された場所が広ければ広いほど、そうなります。
(日本アニマルセラピー協会)
犬を放し飼いにすると警戒本能・防衛本能が強くなり、
よく吠えるようになります。
放された場所が広ければ広いほど、そうなります。
(日本アニマルセラピー協会)
血栓性外痔核なのか、イボ痔が腫れ上がって痛いのか、診ないと分かりません。
血栓性外痔核は押し込んじゃダメでしたね?
押し込もうとして悪化させてる人が多いですから気を付けて下さいね。
それに対して脱肛(イボ痔)は押し込んだ方が良いケースが多いです。
でも押していいのか、押しちゃダメなのか、自分で分かります?
もともと脱肛があって、便を出した後に出てきてイボを押し込んでる人は「いつものイボが入らない!」とか「いつものイボが腫れてる!」って分かるのですが、それでもイボの腫れと血栓性外痔核と両方あったりするので、どれを押し込んで、どれを押しちゃダメなのか分かりません^_^;
だからちゃんと肛門科を受診した方がいいです。
でも、血栓性外痔核を脱肛と診断されて手術をすすめられているケースがあるので、すぐに手術って言われてもその場で決めないで下さいね!
血栓性外痔核と脱肛は別の疾患ですからね。
ちゃんと肛門のことを分かってる先生を探してセカンドオピニオンで受診しましょう。
あなたの近くにもきっといるはずですよ(*^_^*)
あなたは花見で痔になってませんか?
その痔は何の痔でしょう?
無理矢理押し込んで悪化させてませんか?
手術をすすめられてませんか?
ちゃんと診断してもらいましょうね(*^_^*)