ビタミンB5と健康 | Dr.松下の健康情報ブログ

Dr.松下の健康情報ブログ

健康でハッピーな人生を送るために、知っておくと得をする、健康と病気、医学と医療、カイロプラクティックと鍼灸、栄養や生活習慣などに関する、出来る限り最新の研究論文など根拠に基づいた情報を提供しています。

今回は、健康に必要不可欠なビタミンB5について説明します。

ビタミンB5は、水溶性ビタミンの一種で、パンテント酸とも呼ばれます。

生理作用は、糖及び脂質の代謝、ステロイドホルモンの合成、ストレスや毒素に対する防御作用等への関与が確認されています。

欠乏症は成長停止、体重減少、突然死、皮膚・毛髪の障害、副腎障害、末梢神経障害、抗体産生の障害、生殖機能障害などがラットによる実験で報告されています。

所要量は、男性女性共5mg/日とされています。

妊婦・授乳婦の場合は、所要量に1~2mg加えると定められています。

ビタミンB5を多く含む食品は、レバー、ピーナッツ、卵、胚芽、玄米、豆類、キノコ類や緑黄色野菜類などです。

これらを参考に、バランスよく有機食品など自然の食材から摂取して下さい。