血液検査の多くは外注しています。

 

外注とは

採取した血液検体を検査会社に送って

その結果が数日後にクリニックに戻ってくる

というアウトソーシングの仕組みです。

 

通常は次回の受診時にその結果をお伝えするわけですが

予想外に悪い結果であることが分かったときは

早めの受診をお勧めしたくなることがあります。

 

そのような場合

前職では看護師から患者様に電話をさせて頂いていました。

もっともお電話がつながらないことも多く

その場合は私の携帯からショートメール(正確にはショートメッセージサービス、SMS)

をお送りしていました。

 

現職では内科外来に看護師がいませんので

原則として私の携帯からSMSをお送りします。

 

もっともその内容は基本的に

早めの受診をお勧めします

という催促に限られ

SMSを用いて診察をすることはできません。

 

結果の数値をお知らせしたりそれに基づいた相談を承るには

あくまでもご来院いただく必要があります。

 

恐れ入りますがご対応いただければ幸いです。