子どもにYouTubeを見せるかどうか


悩んでる人って多いですよね。


私は、個人的に、YouTubeを見るのとかスマホゲームとかが嫌いで

ネトフリとかは見るけど、ゲームはしないしぼーっとYouTube見たりとかはまずしない。(単にオバチャンなだけなんかも……笑) 



息子にも極力スマホ動画は見せずに過ごしていたんだけれど

他の人に預けた際にYouTube与えられてたり

いろんなシーンで  YouTubeを見ることが息子の楽しみになっていて。

一度見始めると、次々と出てくるオススメ動画をどんどん見て止まらなくなる感じが、すごく嫌だったので




秋に別居を始めたのを機に

YouTube 無し育児  をすることにしました。





最初はもちろん嫌がるし、YouTube見たがるけれど


YouTubeではなく、必ずストーリー性のあるアニメや、教育的要素が盛り込まれたEテレ。


そして、時計を見て、時間を決める。

「長い針が6のところまで来たらね」とか。


そして、「あと3話で終わろうね」と約束。

約束が来たら、容赦なく終了。(笑)


最初は大泣き。 

その次に、

「もういっかい約束する!あと1話!」
と、交渉するように。(笑)

交渉してきたら、話し合いの上再度約束。


それでも約束守れなかったら、容赦なく完全終了。(笑)



これを繰り返したことで、


「テレビおしまいだよ!」と声をかけると、自分でスイッチを切れるようになりましたニコニコ



あと、YouTubeをやめたことで、パズルやブロックなどを集中してできるようになったし、

親子の会話も増えたと思うにっこりにっこり





時間は有限。


時間を単に消費するだけじゃなく

有意義に過ごすことを学んでほしいな。