NHK連続テレビ小説「カムカムエブリバディ」が、明日4月8日に最終回を迎えます。

 

 実は、放送開始から見ていたわけではないのですが、

 

 

 NHKオンデマンドに登録して、第一話からイッキ見しましたラブ

 

 続きが気になって、止まらなくて、ついにオンエアに追いつきました!

 

 明日の最終回が楽しみすぎるのですが

 

 3世代にわたるドラマを見ての感想と、私なりに思ったこと…

 



 私の生まれたのは岡山県。懐かしい方言だけではなくて、舞台となっている場所はどこも懐かしい場所。

 アニー平川さんが逃走劇を繰り広げる表町商店街も、

 岡山城も

 岡山偕行社も

 懐かしい景色!!!

 

 

 るいと錠一郎の出逢った大阪ミナミ。

 

 3年半ほど暮らしていたミナミの街……。

 

 京都は、長く住んでいるので、賀茂川も嵐電もなじみ深い景色ばかりで

 

 毎回、知っているところがたくさん出てくるドラマでしたおやすみ

(映画村、行きたくなった!!)

 

 両親との確執

 

 そして母と娘。

 

 ちなみに、私もNHK基礎英語講座で、英語が喋れるようになりました。

 

 3世代にわたる母から娘にバトンが渡されていく物語は

 

「家族の絆」について、改めて考えさせられます。

 

 

 ノアには、ママの小さかった頃の思い出をたくさん話したいし

 

 ママにとって大切な人たちのこと

 

 大切な出来事のこと

 

 人のご縁を大切にして

 

 語り継いでいきたいな。

 

 

 ドラマよりもドラマのような人生に。

 

 That's the life.