ノーコードソリューションを使った感想
ノーコーディング技術? そんなことは本当に可能ですか? で始まりました。
長い間ソフトウェア開発者として勤めた者です。
最近、偶然ノーコードソリューションの記事を耳にしました。
私は長い間、Java、Javascript、C#などのプログラム開発言語でアプリを開発しながら、開発作業がものすごく複雑でややこしいことだと知っていたので、ノーコード技術に半信半疑でした。
ノーコーディング技術? そういうのが本当に可能なの? ごく単純なサンプルくらいは作れるよね? という好奇心でノーコードソリューションを探し、そのうち無料体験が可能な「スマートメーカー」を設置し、操作する方法を学びました。
何人かがしたことを一人でできました
使用方法を学んだ後、職場で同僚2人と一緒に3カ月間開発したアプリを、1人で作ってみることにしました。
「スマートメーカー」の方法によって、当時作成していたプログラムモジュール46個を画面に描き入れて、必要な機能を指定する作業をしました。
そして、スマートフォンメーカーが提供した人工知能エンジンを利用して、Androidスマホ用APKモジュールでパッキンし、アプリをスマホに配布しました。
正常に作動することを確認し、追加変換作業なしに、iPhone用IPAモジュールでパッキンしてスマホにインストールしました。
ところが、やはりiOS環境でも、正常に動作するのです。
本当に、信じられませんでした。
長い間、コーディング技術は他の人と差別化された私だけの競争力だと思って誇りを持って生きてきましたが、このように簡単な方法があったのに、これまで私は一体何をしてきたのか?
あまりにもがっかりしました。
ノーコード技術を私の競争力にすると決心しました
ノーコーディングという新技術を他人より一足先に、積極的に身につけて、自分の競争力にすると決心するようになりました。
このように考えを変えたら、過去の時間を振り返る機会にもなりました。
エラーを出さないと神経をとがらせる緊張の連続だったし、退勤後は問題解決に必要なアルゴリズムの考えでいつも頭が忙しくなって、家族と友達など大切な人との関係は疎かにして来たし、趣味らしい趣味生活とか、余暇活動は考えもせずに生きて来たという反省をするようになりました。
その後私はモバイルアプリやウェブサイトまたはウェブコンテンツの開発依頼を受けると、顧客を説得してノーコードソリューションでプロジェクトを遂行しています。
こうして数件のプロジェクトを終えました。
ノーコードソリューションを利用すれば提案価格が大幅に安くなり、受注競争力は高くなり営業がしやすくなりました。
何よりも短期間で製作や納品が可能になり、会社の利潤が以前より2~3倍高くなったといわれています。
その分、顧客の役に立ち、開発者たちも少しのんびりと人人生を楽しむ余裕が生まれてきているように思います。