☆こんにちは♪
サポート事業部の市川です。(*^^*)
まだまだ、寒い日が続いておりますが、
早くも、春物のお洋服やメイクなどを目にすることも。
明るい素敵な色を見ていると、
気持ちのよい春が待ち遠しくなりますが、
油断は禁物!冷え性対策が、冬の美肌を左右します。
(*^^d)今回は【ポカポカ体質で美肌力アップ!真冬の冷え対策】☆☆
身体を冷やさない、温め体質を目指して、真冬の美肌ケアに役立てましょう♪
─────────────────
★きちんと対策していますか?
身体を温めると、良いことばかり♪
───────v─────────
寒い冬は、身体が冷えるのが当たり前。
そう思っていませんか?
冷え性は、体温調節のコントロールが出来ていない状態。
ちょっと専門的なお話ですが、私たちは、恒温動物。
外が寒くても暑くても、一定の体温を維持するようにできています。
血管を拡張して熱を発散させて体温を下げたり、
逆に、収縮して熱を逃がさないようにしたりと、
血流をコントロールしながら、体温調節をしています。
けれども、身体が冷えてしまう。
手足が、冷え冷え……。
そんな状態に悩んでいる方が、多いものです。
特に女性は、冷えやすいといわれていますよね。
これは、体温をコントロールしている自律神経が
ホルモンと密接に関係することや、
血液の循環に必要な筋力が弱いことなどが、原因とされています。
だからといって、冷えに対してあきらめてしまうと
お肌の状態は、どんどん低下してしまいます。
まだまだ続く寒い冬、しっかりと対策をして
ポカポカ体質を目指したいものですね♪
ところで、冷え性を改善すると、どんな良いことがあるのでしょうか?
★★ポカポカ体質になると、こんなに良いことが♪★★
プラスの効果をチェックしていきましょう♪
---------------------------
1★お肌の色が明るくなる★
---------------------------
チークを塗らなくても「ほんのりバラ色の頬」。
そんな健康的なお肌に、憧れますよね。
お風呂上りのお肌は、ほんのり赤く、
また、ワントーン明るく見えませんか?
それは、入浴で身体の芯から温まり
血流が良くなっている証拠です。
酸素と栄養が血流によってしっかりと運ばれるため、
お肌もイキイキと明るくなるのです。
肌の生まれ変わりに必要な栄養分がふんだんに運ばれ、
余分な老廃物は排出され、古い角質も、どんどん押し出される。
そのため、冷えが改善されると、
お風呂上りのような「透明感のあるお肌」になれるといわれています。
---------------------------
2★免疫力が高くなります★
---------------------------
風邪やインフルエンザの流行が、気になる季節。
ウィルスや、花粉をはじめアレルギーを起こす物質に対する免疫力は、
血液内の白血球の働きによって、左右されています。
白血球の機能を上げるには、栄養分と熱が必要なのです。
平熱が36度を切る低体温の人は、免疫力が約3割落ちるのだとか。
冷え性は、健康にも良くないということが分かりますよね!
免疫力は、身体だけの話ではありません。
お肌のトラブルも、起こりやすくなるのです。
乾燥、紫外線などの外的ダメージ負けない
強い美肌を育むためにも、冷えない身体づくりは欠かせませんね♪
---------------------------
3★太りにくい体質になれる★
---------------------------
冬は新陳代謝が下がるので、体型の変化が気になるものです。
「太った」「むくんでいる」と、感じている方も多いことでしょう。
新陳代謝が活発な身体は、摂った栄養がきちんとエネルギーとして消費されます。
身体が冷えて、血流が悪く鈍った代謝の身体は、
エネルギーの生産効率が悪いため、
余分な脂肪を溜め込んでしまうといわれています。
冷えを解消すれば、太りにくい、むくみにくい体質になれる♪
美肌ケアだけじゃなく、理想の体型づくりにもアプローチ出来るのです。
─────────────────
★自宅で簡単に出来る♪
ポカポカ美肌を育む冬の冷え対策!
───────v─────────
「私は、冷え性」と自覚している方も多いと思いますが、
治らないものだとあきらめないでくださいね!
また、冷えの自覚がない方も、平熱が36度以下の場合は要注意。
お肌のトラブルを解消して、健康的な美肌を手に入れるための
冷えない対策をいくつか、ご紹介していきたいと思います♪
☆==================☆
★基本の温めケア♪
やっぱり「入浴」が一番!
☆==================☆
以前も何度かオススメしていますが、
やっぱり、冷え性改善には「入浴」が欠かせません。
寒い冬の風にさらされて、冷え冷えの身体。
シャワーだけで済ませてしまうと
表面は温かいと感じますが、内側は冷えたまま。
どんどん冷えが、悪化してしまいます。
内側からのポカポカ体質になるためには
湯船に浸かることが重要なのです!
なるべく、じっくり長い時間浸かる。
よく「ぬるめのお湯に、じっくり」といいますが、
この時期に、ぬるめのお湯に長い時間入ったら寒いですよね。
入る時に相当我慢しなくてはいけないほど、熱いお湯はNGですが、
40度~42度ほど、心地よく入れる温度を心がけましょう♪
また、お湯だけで浸かるとお肌の水分が奪われたり、
湯上りに冷えるのが早いといわれているので、
『保湿効果のある入浴剤』を使うことをオススメします。
じんわり汗をかくほど、入浴でしっかりと温めれば
平熱が上がって、お肌の免疫力も強くなりますよ♪
☆==================☆
★油断禁物!
お風呂上がりも保温を♪
☆==================☆
しっかり温まると、お風呂上りに薄着で過ごしたくなりますよね。
でも、油断は禁物です!
ポカポカ体質になるためには、せっかく温めた身体を
冷やさないようにしなくてはいけません。
「寒い」と感じる前の予防が、肝心です!
何かを羽織って、温度を保てるように心がけてみましょう♪
寝る時は、サイズのキツイものよりも
ゆったりしたスタイルが、オススメです。
ゆるゆるスタイルで、就寝前の時間ものんびり。
お風呂の効果を活かして、リラックスするのが一番です。
☆==================☆
★お風呂上りは
温かい飲み物にチェンジ♪
☆==================☆
お風呂でしっかりと温めると、
冷たい飲み物をぐいっと飲みたくなります。
冷蔵庫から出したばかりのキンキンに冷えたビールやお茶、水。
入浴後に、これらの飲み物を飲む習慣がある方は、要注意!
続けていると、身体が冷えやすくなってしまいます。
オススメは、生姜を加えたジンジャーティー、
睡眠効果を上げるトリプトファンが含まれるミルクを
使ってホットミルクやミルクティー。
カフェインが気になる方は、カフェインレスのハーブティーを飲むと
ぐっすり眠れて、さらに美肌効果が期待出来ます♪
『温かいドリンク』でほっと一息して、リラックス。
ストレス解消にも、役立ちますよね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)