☆こんにちは♪
サポート事業部の市川です。(*^^*)
紫外線が強まり、湿気の多い毎日。
「なんだか食欲が湧かない……」と簡単に食事を
済ませてしまう方も多いのではないでしょうか?
けれども、きちんと食べることは美肌づくりの基本♪
(*^^d)今回は、夏の疲れ改善効果、美白効果が高いといわれている
「リコピン」についてご紹介したいと思います。
夏バテと紫外線に負けないように、
しっかりと栄養を補給して調子の良いお肌を実現しましょう!
─────────────────
★強烈な紫外線を予防♪
トマトに含まれる美白成分「リコピン」
───────v─────────
最近、よく耳にする美容成分「リコピン」
お肌に良いということはご存知かと思いますが、
美白効果が高いので夏にはぴったりの栄養素なのです♪
強烈な夏の日差しを浴び続けていると、
メラニンが増発してシミ、しわ、乾燥などの
お肌トラブルを増やす悪循環に。
また体内で活性酸素が発生しやすくなり、
疲れやすくなったり、だるさを感じたりと夏特有の不調があらわれます。
リコピンは、トマトの色素で、「カロテノイド」の一種です。
カロテノイドには、α-カロテン、β-カロテン、ルテインなどの種類がありますが、
特に「リコピン」は抗酸化作用が強く、その作用はβ-カロテンの2倍以上!
ビタミンEの↑100倍以上↑といわれているのです。
リコピンは、強力な抗酸化作用を持っているので、
紫外線を浴びた活性酸素を除去する働きとともに、
シミをつくる「チロシナーゼ」の活性を弱める働きもあります♪
今が旬のトマトを美味しく食べて、
夏の体調不良改善、紫外線対策にアプローチしてみましょう。
─────────────────
★紫外線ダメージを内側から改善♪
トマトの美容効果をチェックしましょう!
────v────────────
美白に欠かせない夏の食材「トマト」
ここで、トマトの美容効果をチェックしてみましょう。
○トマトの酸味は疲労回復効果が♪
トマトを食べた時に「酸っぱい」と感じますよね。
最近は甘いスイーツトマトも多く発売されていますが、
少なからず酸味があるのがトマトの魅力です。
トマトの酸味の正体は。梅干しと同じ「クエン酸」です。
このクエン酸は食欲増進効果があり、夏バテ解消、疲労回復などの
効果があるといわれています。
・豊富なビタミンCが活性酸素をブロック♪
美白効果の高い「リコピン」ですが、ビタミンCと合体すると
さらに高い効果を発揮してくれます。
実は、トマトにはこの2つの成分が含まれているのです!
ビタミンCは、コラーゲンの生成をサポートして
紫外線を浴びて増えてしまった活性酸素を除去する働きも♪
お肌のエイジングサインを予防、解消する効果も期待できます。
─────────────────
★リコピンのパワーアップ♪
美容効果を実感できる食べ方は?
────v────────────
トマトを食べる時には、リコピンの吸収率が
アップする食べ方を心がけてさらなる美肌ケアに役立てましょう♪
●そのまま食べるよりもジュースやピューレで♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そのままパクっとかじっても美味しいですが、
「リコピン」は生食用のトマトよりも
ジュースやピューレ、ケチャップなどの加工用トマトの方がより多く含まれているといわれています。
☆生食で頂くよりも約3倍もの吸収率が期待できるというので驚きです!
1日の理想摂取量は15mg(大きめのトマト2個分)ですが、
トマトジュースだと小さいペットボトルで1本分だそうです♪
トマト缶は1缶なので、ジュースやスープとして摂取することを習慣にしてみましょう。
●ベストコンビ!オリーブオイルと合わせて♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
生食用のトマトでも、加熱したり、オイルで炒めると
リコピンの吸収率がアップするといわれています。
油の中でも、特にオリーブオイルとの組み合わせが◎。
同じ油でもシソ油やサラダ油に比べると、
オリーブオイルとの組み合わせで吸収率が2倍になるそうですよ♪
味の相性もバッチリなので、組み合わせて"美肌効果をアップ"させましょう。
忙しい時でも、フライパンでサッと
オリーブオイル×トマトをサッと炒めて、
美白効果をアップ出来ればいいですよね。
※次回は、トマトの美肌レシピをご紹介します。
こちらも是非参考にしてくださいね♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)