☆こんにちは♪
「ドクター・メイクル」サポート事業部の市川です。
爽やかな風が吹き抜け、鮮やかな新緑が美しい5月。
一年の中でも最も過ごしやすく、心地よいシーズンですよね。
その一方で、お肌の調子はイマイチ……。
という声が多くなる季節でもあります。
目元や口元はカサつくのに、おでこはベタつく。
メイクのノリが悪いなど、お肌の状態は不安定になりがちです。
これは季節の変化にお肌が対応出来ていないから
だといわれています。
こんな時は、スキンケアの基本を見直してみましょう♪
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
気持ちの良い初夏の陽気。実はお肌の不調の原因?.:*:・'゜☆
<<春~夏に変わる5月は、お肌の不調を見逃さないで!>>
5月も半ばを過ぎて、日中の気温がぐっと高くなり
夏のオシャレを楽しんでいる方も多く見かけるようになりました。
気温は上がっても湿度は低いので、
蒸し暑いというころもなく過ごしやすい気候。
外を歩くのが心地よいですよね。
ところが、この爽やかな気候の中には、
お肌の状態を不安定にさせる原因がたくさん潜んでいるのだとか!
例えば、5月特有の心地よい風。
湿気のない乾いた風がお肌に触れると、
「気持ちいい♪」と感じますが、水分を蒸発させて
お肌の潤いを奪う原因のひとつなのです。
また気温が上がると皮脂の分泌が活発になり、
お肌がベタつきやすくなります。
そこに、強い風でホコリや花粉などが吹き付けられると
肌に付着して毛穴詰まりや肌荒れの原因になることも。
過ごしやすいシーズンだからといって油断は出来ません!
5月のポイントは‘洗顔’にあります。
スキンケアの基本を見直して美肌づくりに役立てましょう。
<<スキンケアの基本‘洗顔’を見直してベタつき&ゴワつき改善♪>>
お肌に付着したホコリや汚れをそのままにしておくと、
皮脂と混ざり合い、毛穴汚れからニキビなどの
トラブルにつながりかねません。
この時期のお手入れは、‘きちんと洗うこと’♪
これがポイントになってきます。
スキンケアの基本である洗顔ですが、
意外と正しい方法を知らない方が多いのも事実ですよね。
自己流で間違った洗顔方法を続けていると、
かえってお肌を乾燥させたり、ダメージを与えてしまうこともあります。
今こそ、基本の洗顔を見直してみましょう!
まず汚れには「油性の汚れ」と「水性の汚れ」があります。
ファンデーション、日焼け止めなど油性の汚れは
クレンジングでないと落すことができません。
クレンジングジェルやクレンジングオイルを使うようにしましょう。
その後は、洗顔料を使ってケアなの汚れや古くなった角質、
ほこりなどを取り除きます。
この時に、気をつけてほしいのは「力を入れすぎないこと」です。
ゴシゴシと力を入れてお肌をこすると、それだけダメージを
与える原因になります。
あくまでも、やさしく洗うことを心がけましょう♪
最後に、すすぎです。
お湯は、手で触ったときに「ちょっとぬるいかな」と
感じるくらいの温度が理想的です。
熱いお湯で洗うのが好き!という方は要注意。
お肌に必要な潤いや皮脂を奪ってしまうので気をつけましょう!
また「潤いが逃げるから」と5回くらいしか
すすいでいないなんてことはありませんか?
少なくとも~20回はすすいで、クレンジングや洗顔料を
キレイに洗い流してくださいね。
ぬるま湯で20回以上注いだ後は、すすぎ忘れをしやすい
生え際やあごの下も丁寧に洗い流して完了です♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)