☆こんにちは♪
「ドクター・メイクル」サポート事業部の市川です。
5月に入り、初夏の陽気を感じる日も増えてきましたね。
からっとした夏空は確かに気持ちいいものですが、
やっぱり気になるのは紫外線。
「紫外線だけは避けたい」「できるだけ浴びないようにしよう」
と様々な工夫をしている人も多いと思います。
今回は、上手な日焼け止めの選び方や
使い方のポイントをご紹介します♪
是非、これからの季節の参考にしてくださいね!
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
美肌づくりに役立つ上手な日焼け止めの選び方♪♪│.:*:・'゜☆
<<お肌に合った日焼け止めを選んで美肌ケアに!>>
毎年この季節になると、日焼け止めが登場しますよね。
たくさんの種類の中から、自分に合ったものを選べていますか?
「なんとなく」「安いから」などという理由で
選んでしまうことも多いですが、
上手に日焼け止めを選べば、美肌ケアにも役立てられます♪
ここで、日焼け止めを選ぶ時に気をつけておきたいことを
いくつかご紹介したいと思います!
①お肌への負担が少ないものを選びましょう♪
まず覚えておきたいことは、どんなに機能が
優れている日焼け止めだったとしても、
肌にとっては「異物」だということです。
クリーム、ローション…どんな形状であれ、
あくまでも目的は紫外線から肌を守ること。
ファンデーションやメイクと同じで、
日焼け止めも「帰宅したら、速やかに落とす」が理想です。
朝つけてから落とすまでの長い時間、
肌の上に乗せている日焼け止め。
だからこそ、できるだけ肌への負担が少ないものを選びたいですね。
②SPF値、PA値の高さだけで決めないこと♪
日焼け止めの効果というと、
真っ先にSPF値やPA値の高さをチェックしがちです。
「SPF値もPA値も高いものをつけておけば安心! 」と思ってしまいますが、
日常的な生活シーンであれば、夏でもSPF25、PA++程度で十分です。
高い数値はそれだけお肌への負担も大きくなるので、気をつけましょう。
高いい数値の日焼け止めは、長時間太陽の下で過ごす
レジャーやスポーツのときにおすすめ。
使うシーンごとに日焼け止めを使い分けできたらベストですが、
1~2回のレジャー用に買うのはちょっと…という方もいらっしゃるでしょう。
そんなときは、普段使っている日焼け止めでも、
こまめに塗りなおして、ムラになったり落ちたりしないように
気をつけるのがいいと思います。
③夏はウォータープルーフではありません!
これからの季節は皮脂や汗に強いウォータープルーフの
日焼け止めの方がいいかな?と思いますよね。
汗や皮脂に強いということは、
それだけ肌との密着度が高いということです。
肌への負担が高くなるだけでなく、
しっかり落とすためにクレンジングの負担も高くなります。
外出の機会が多く汗をかきやすい人や、
なかなか化粧直しできない環境の人であれば、
ウォータープルーフタイプを利用するメリットがあります。
ですが、室内で過ごすことが多いとか、
汗や水で流れる心配がない人は、ウォータープルーフよりも、
手軽に塗り直ししやすいタイプの方が
お肌への負担を軽く出来るのでオススメです。
④年齢肌には‘保湿成分’の有無も要チェック♪
少し前まで、「日焼け止めはベタベタする」
「日焼け止めを使うと、肌がパサつく、つっぱる」という声を
よく耳にしていました。
最近では機能面だけではなく、
使い心地の面でもすぐれている製品がとても多くなっています。
若い時であれば日焼けして少々乾燥しても、
ちょっと補水すれば回復していましたが、
年齢を重ねるごとに回復するまでに時間がかかるように。
日焼け止めでもコラーゲンやヒアルロン酸などの
うるおい成分が配合されているか?
また実際に使ってみてどうか?
も大事なポイントになりますね。
保湿効果が含まれているものを選んでエイジングケアにも役立てましょう♪
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)