☆ こんにちは♪
「ドクター・メイクル」サポート事業部の市川です
夕方以降、急に冷え込む日が増えてきました。
気温が下がるにつれて、
空気の乾燥も気になりますよね。
ところで皆さま。
夕方以降、お肌がなんだか老けている…
と感じた事はありませんか?
朝はメイクのりも良くて、顔色も良かったはずなのに…
夕方になってふとトイレの鏡で自分の顔を見たとき、
電車の窓に映った自分を見たとき、
すっかり老け顔になっていてビックリ!
ということ、ありませんか?
今回は、夕方になると肌が「プラス5歳」する原因と対策です
題して【夕方以降、プラス5歳肌にしない方法】
についてお話いたします♪
まずは、夕方以降「あれ?!老けた?!」と感じる
原因について知っておきましょう
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
┌──────────────┐
│夕方以降、鏡を見てびっくり?! .:*:・'゜☆
└───────v───────
<<◆― プラス5歳肌に見える「老け顔要素」は?? ―◆>>
10代の頃は、夕方以降のメイク直しでは、
髪型を整えたり、まつげの上がり具合をチェックしたり、
アイシャドウやチーク、グロスの落ち具合など……
色もののメイクチェックが主だったような気がします!
でも、年齢を重ねてくると、
気になるところは「肌そのもの」に変化します。
例えば、夜外食した先で
お手洗いに立ったときにふと見た鏡や、
思いがけずガラスに映った自分を見たとき。
頬の毛穴や目元のシワ、くっきり刻まれた法令線や、
むくんですっきりしない輪郭など、
重力に負けきっているような顔に、
がっかりすることも少なくありません。
朝はお化粧もばっちり決めていたはず。
なのに、わずか7~8時間でどっと疲れが出た老け顔へ。
いったい何が原因なのでしょうか??
┌──────────────────┐
│夕方以降「老けた」と感じるのはなぜ??│ .:*:・'゜☆
└────────v──────────
朝と夕方で違うことは、疲れ具合です。
しっかり眠った朝は、
れが取れて身体も肌もすっきりしています。
が、夕方になるとだんだん疲れも溜まってきます。
例えば、長時間同じ姿勢で過ごすことが
多いオフィスワークでは、
血行やリンパの流れも滞りがちでむくみやすい。
そのだるさが、そのまま顔に出る感じがします。
また、余分な皮脂が出て、
化粧崩れするのもひとつの要因です。
ファンデーションがよれて、シワをかえって目立たせてしまい、
そのうえ乾燥の影響でカサカサに……
これでは、ぱっと見ただけでも、老けた印象になってしまいます。
仕事ではもちろん、プライベートでもパソコン、
またはモバイルが必需品になっているため、
疲れ目が原因になることもあります。
電車での移動中は携帯とにらめっこ、
オフィスでもパソコンを見つめ続けたり、
という人も多いのではないでしょうか。
乾燥した室内でドライアイになることも!!
ただでさえ「目元」は皮膚が薄く、
シワや乾燥などの悩みが出やすいと言われています。
このように、夕方以降は疲れが出ることで
一気に老け顔が加速してしまいます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このように、夕方以降の老け顔は
日常生活の習慣に原因が隠れているようです。
次回は、【夕方以降、プラス5歳肌にしない方法】②です。
どうしたら、夕方以降も「若々しい」印象を保てるのか、
その方法についてお話したいと思います!
是非、参考にしてくださいね
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてください
Dr.Makel (ドクター・メイクル)