美肌効果も抜群!!【正しい下半身入浴のすすめ】 | 美肌に役立つ情報満載!無添加スキンケア【Dr.Makel】公式スタッフブログ♪

美肌に役立つ情報満載!無添加スキンケア【Dr.Makel】公式スタッフブログ♪

ドクター・メイクルは、美白・保湿「美肌」をテーマに商品の開発と販売をしております。
ブログでは、シミ、しわ、乾燥肌などの女性の肌悩みを解決できるように「美肌作りに役立つ」様々な情報をお届けします!

 こんにちは!キラキラ

 無添加スキンケア【ドクター・メイクル】ですラブ


 早いものでもう11月!

 これからはいよいよ、冬のスキンケア対策が

 必要になってきますね好


 今日は、これからの季節にもってよいの

 「下半身入浴」についてお話したいと思いますきらきら!!


 毎日のバスタイムに取り入れてみてくださいねWハート


 

☆・。---------------------------------------------------- 。・☆
     美容にはコレが一番?!半身浴でデトックス効果を高めよう
 ☆・。--------------------------------------------------- 。・☆

 ┌───────────────────────
 │半身浴をすればダイエットだけでなく美肌力もUP!! │ .:*:・'゜☆
 └────────v──────────────┘
 
 <<◆― 半身浴の仕方は?? ―◆>>


 バスタイムの有効活用の代表は半身浴。お風呂


 手軽にできる半身浴は心臓や肺への負担も軽く、
 老廃物を排出しやすい身体づくりに役立ちます。Wハート


 週に数回の“湯船に浸かること”の実行とあわせて、


 休日の半身浴でさらなる美肌づくりに

 磨きをかけてみてはいかがでしょう??きらきら


 ここで、半身浴の仕方についてチェックしましょう!!
 
 ・お湯の温度は38度~40度くらい。
  熱いお風呂が好きな人は要注意です。

 ・湯量はみぞおちまでが目安。
  心臓より下までにすることで 

  長時間の入浴でも負担がかかりません。


 ぬるめ&浅めのお風呂で、

 風邪をひいてしまっては元も子もありません!汗


 今の季節なら、肩からタオルをかけるなど工夫をしましょう。

 お風呂場そのものの室温に気をつけることも良いです音符


 浴室のつくりにもよりますが、

 お湯をはる時にわざとフタを開け、
 浴室全体を温めておくのもお勧めですニコちゃん


 窓があったりと開け放つのが難しい時には、
 脱衣所に電気ストーブを持ち込み

 ドアを開けたまま放熱したこともあります。四つ葉


 快適に過ごすために【あなただけの工夫】にチャレンジしましょう♪




 ┌────────────────────────
 │半身浴をしながら、こんなことも出来ちゃいます!│ .:*:・'゜☆
 └────────v───────────────┘


 半身浴は、ぬるめのお湯に20分ほど浸かり、
 15分程度の休憩を挟んでまた浸かる…


 これを繰り返すのが一般的です。音譜


 気持ちよく行うことが大前提で、

 “我慢大会”ではありません。泣


 あくまでも、リラックスする時間ですから、
 無理をして「絶対に〇〇分浸かる!」なんて

 思わないで下さいね。


 半身浴とともに、自分がよりリラックスできる

 “何か”をセットで楽しめたら、
 より効果的かもしれません音符


 鼻歌やお風呂でできるパック、

 あえて何もしないことも有りかもしれません。


 ストレス発散法が人それぞれ違うように、

 リラックス法もそれぞれ。


 「これが絶対! 」というものはありません。たーらこー♪


 心地良く過ごせる時間のためにセレクトしてください。


 参考にいくつかご紹介してみましょうニコちゃん


 ■雑誌や本を持ち込む

 個人的にこのケースが多いのですが、

 経験から学んだことは、
 持ち込むなら読み古した雑誌か短編小説にすること。
 適当に開けて、適度に切り上げられる内容がおすすめです。ハート


 ■瞑想する
 日頃忙しく、頭が常にフル回転している人におすすめです。
 瞑想をするときは、照明もポイント。
 湯船に浮かべるフローティングキャンドルなら、
 ゆらゆらする炎で自然にぼんやりできます。音符


 ■音楽を聞く
 防水デッキや防水スピーカーといろいろありますが、
 最近ではお風呂で音楽も聴ける

 防水携帯もあるのでお勧めです四つ葉


 ■プチトレーニング
 水圧と浮力を最大限に活かして、

 ちょっとしたトレーニングをするのもいいですね。


 後ろに手をついてお尻を浮かせる“逆腕立て”は、

 湯船の中だからこそできること。


 中でも、ウエストを引き締める

 次のトレーニングはおすすめです。


 正座または、姿勢を正しく座る。
   ↓
 顔の前で合掌するようにひじを曲げる。このときに、ひじが肩の高さになっているように。
   ↓
 その姿勢のまま、おへその位置がぶれないように上半身だけを左右にひねる。
 このとき、ちゃんと顔ごと向けるようにひねります。


 顔だけ向けても効果は得られませんよ。きらきら

 実際にやってみるとわかりますが、

 ほとんど“運動きゃーをしている”感じはありません。


 でも、気になるお腹まわりや腰まわりには効果的!

 “なりたいスタイル”をイメージトレーニング

 しながらというのもいいですね!!ニコちゃん


 ~*~*~*~*
 *~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*

 いかがでしたでしょうか??


 秋の夜長とよくいいますが、
 「半身浴」もこの季節ならではの楽しみにしてみましょう♪


 今から始めておくと、寒い季節に負けない
 冷え性知らずのポカポカ美人さんになれるかもしれませんよ!


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※30日間返金保障!送料無料キャンペーンも!
気になる方は是非チェックしてくださいハート



Dr.Makel (ドクター・メイクル)

http://dr.makel.jp/
美肌に役立つ情報満載!無添加スキンケア『Dr.Makel』