カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2024 All rights reserved.

仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。

★を@に変えてください。

 

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 

いくいくと言いながら、ペーパードライバー講習に行けず、庭でちょっとマニュアル車の練習してみました。

車をちょっと動かすだけでドキドキッすわ!

半クラッチ、意外とおぼえてました!

それにもびっくり!

 

説明しよう!

↑タイムぼかーんシリーズの真似

うちの実家には現在、MT車しかないのである!

このご時世に珍しい!

でも、農業界では、ちっとも珍しくないという。

なので、MT車の操作に慣れなくてはいけないのであります。

 

自分は10代で免許を取ってペーパードライバーだったので、ゴールド免許。

でもコロナ禍で日本に帰国できず、失効してしまったのですが、『やむをえない事情枠』で、免許を再発行してもらえました。

ゴールド免許だけど、新規取得扱いです。

 

 

今、運転を練習できる環境でよかった!

もっと歳を取ったら車に乗るっていう意欲も失われていたんじゃないかなあ?と。

田舎で車に乗れないと陸の孤島に住んでる感じになっちゃうんですよね。

今なら、練習して、車に乗って、っていうのが、チャレンジできる状態なので。

 

慣れだと思うんですが、慣れるまでにどれくらい時間かかるんだろう?

弟曰く、「慣れたら、運転中に食べたり、スマホ見たりしだすから、慣れたらあかん!」

確かに運転中のスマホは禁止されているのに、スマホみてるドライバー、多し!

 

という訳で地道に頑張ります。

 

昔はAT車専用免許はなかったんですよね。

姪も「軽トラ運転できるようにしなきゃ!」、ってことで、普通免許を取る予定。

 

ヨーロッパでレンタカーとか借りるとまだMT車の確率も結構あるそうで。

勿論、国と地域にもよりますが。

なので、MT車って乗れるとそこそこ便利なのかも。

 

そんなこんなで、田舎に住んでいるという利点を活かして、どんどんやれることを増やしていこうと思います。

ついでに、田舎に住んでいてもできるオンライントレーディングとかも力をいれていきたいです。

忙しすぎて、投資とか全然やってなくて。

もう5月も終わりそうな感じじゃないですか。

恐い…。

何だかやることだらけで、全然、手が回ってません。

 

東京に行った時にブロガーさんと遊んだ時のネタとか、書きたいことがいっぱいあるんですが、全然追いついていません。

段取りよくしなきゃなあ。

明日は種まきです!