カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2024 All rights reserved.

仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。

★を@に変えてください。

 

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクはご自由にどうぞ。

 

家族でも一緒に暮らすのがしんどい…!

これが日本に帰国して感じていることです。

 

とりあえず、家族でもしんどいのか、家族だからしんどいのか謎ですが。

一人暮らしが長すぎて、人といるのが辛い!

あと割と口撃を受けてます。

そして冤罪。やってないことを私のせいにされます。

人格を否定するような発言もされるんですが、本人に意識なし。

 

一人暮らしを始めたほうがいいのかな?とも思います。

一緒に住む前は『介護が必要になったら、私が面倒みるぞ!』くらいに思っていたのですが、モラハラ発言を繰り返されると、「ああ、これが続く日常は嫌だなあ」と思ってしまいまして。

介護どころか、日常的に言葉を交わすのが苦痛になってきています。

でも本人はモラハラの意識はないし、何故、その発言が嫌なのか説明しても「ワーワー言うなッ!」って言われちゃうんですよね。

正論を言うと嫌がられるっていう。

 

向こうにとっても私はインベーダーで、存在的に鬱陶しいのかも。

今まであった生活を侵略するエイリアンのようなものなのかもしれません。

家事とかもあんまり役に立ってないんですし。

一番、仕事の拘束時間が長い人間なので。

あと、私は言われたら倍にして言い返すのですが、それが面白くないらしく。

素直に「はい」と言ってもらいたいらしいです。

いや、理不尽なことじゃなければ、ちゃんと快く同意しますけど。

 

リモートワークなので家にいるのも仕事をしていないと思われ、衝突する原因かも。

『外に出て働く人を優先させる』っていう意識がどこかにあるのだと思います。

あと『家にいるなら、これくらいするべき』っていう意識とか。

家にいる=家のことができるではないんですけどね…。

『家にいるのに何もしない!』って思われているフシがあります。

そのあたりは説明してもダメなんですよね。

 

近く(といっても遠い!何故って田舎だから!)のワークスペースで仕事をしようかなあ?

 

一緒に暮らすことで、自分の家族を好きでなくなっていくって辛い。

でも忘備録として書いておきます。

 

愛情深い人であることは知っているし、尊敬もしていますし、感謝もしていますが。

一緒に住むことで亀裂が入るなら、代替手段も用意した方がいいのかな、と。

 

一人暮らしをする選択肢も考えておこうと思います。

どうせ、一人暮らしをするなら、住んだことのないところに住んでみるのもいいなあ、と、また浮草性分がムクムクと。

雪が降らない地域がいいんですよねえ。

とりあえず、今、できることをやっておこう!っと。

 

そんなこんなで、どんな形であれ、同居を考えている人は、

  • 同居の際に一人になれる空間の確保(衝突した時に物理的な距離がとれたほうがいい)
  • 同居を解消できる手段とお金を準備しておく

をおススメします。

自分の場合は、自分が実家から出ていけばいい訳なので、自分が決めるだけでいいので楽です。

 

今日の偽ウニ湖