カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2024 All rights reserved.

仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。

★を@に変えてください。

 

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 

無事に健康保険にも加入できまして。

市の集団健康診断などは、対象者にお知らせが来るのだと思っていたら。

違いました。

うちの自治体は、自分で集団健康診断の日と検査項目を調べて、空いてる日時の枠を自分で勝ち取るシステムでした。

 

東京に住んでいた時は乳がん検診お知らせなどのハガキが来た気がするんですけど。

自治体によって違うのかな?

それとも居住期間がまだ短いのでお知らせが来ないだけ?

市の広報誌に載っていただけなので(しかもこの広報誌は私には届いてない!)、気がつかなかったら検診チャンスも逃してた感じです。

 

そんなこんなで、健康診断の予約をいれたのですが。

大腸がんの検便採取が日を変えて2回!

ほええええええ、カナダは1回でした。

2回の方が見逃しが少なくなるからだそうです。

こういうこまやかなところは流石日本!

でも異なる日に便を採取、提出日含めて3日以内って結構難しくありませんか?

快便派なんですけど。忘れて流しちゃいそうです。

 

そして今まで胃がん検査を受けたことがありませんでした。

初バリウム体験です。

飲めるかなあ?

自分の感覚では胃はめちゃくちゃ丈夫な気がするので、検査しなくてもいいかな?と思ったのですが。

友人がストレスで胃が爛れて、ピロリ菌もいた形跡があると言われたらしく。

なので、一応、受けてみようかな、と。

↑ストレスがあっても胃には影響ないタイプですけど。

↑さらにストレスを受けるより、与える存在ですけど。w

 

自分の居住地の自治体の健康診断のお値段は:

胃がん検診 1000円

大腸がん検診 500円

乳がん検診 50歳未満1500円 50歳以上1000円

子宮頸がん検診 1000円

肝炎ウイルス検診 1000円

一般健康診査 無料

 

自分は肺がん検診の対象になりませんでした。

骨粗しょう症検診もしてほしかったのですが、検査項目にはあるものの、実施日は限られた日だけ。

なので検査申し込みができませんでした。

骨粗しょう症検診 500円

 

ちなみにカナダのオンタリオ州では

乳がん検査

子宮頸がん検査

一般健康診査

大腸がん検査

は無料でした。

胃がん検査などは、何かしらかの症状か懸念事項があると医師が判断しないとやってくれません。

カナダは社会保険があり、医療費は無料ですが(高額治療などは対象外)、その分、待ち時間が長いです。

しかし、重篤と判断されると待ち時間が短くなります。

必死で訴えると順番が早くなることもあります。

 

カナダにしても日本にしても、社会保険医療があることで、無料や低額で医療にアクセスできるのは有難いです。

とはいえ、それがあるから、胡坐をかいて健康に留意しない人が多い側面もあるのですが。