カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2024 All rights reserved.

仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。

★を@に変えてください。

 

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 

Ameba20周年記念イベントに行ってきました!

Amebaブログさん、20周年おめでとうございます!

素敵なブログサービスを提供していただいてありがとうございます。

ブログを通して素敵な方々と出会えたことは人生の財産です!

この先も、ますますのご発展をお祈り申し上げます。

 

image

 

 

本日、苦言も呈していますので、「そんなの読みたくない!」って方は飛ばしてください。

大丈夫な方はスクロール/スワイプダウンしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このイベントのメールでの説明が:

当日は20年間でAmebaと繋がりができたブランド様と、ブロガーの皆様を繋げられるような企画をご用意しており、

この繋がりが発展して皆様の活躍の場が広がるような機会にできればと思っております。

 

Amebaが開催する過去最高規模の大型イベントで、20周年を機にAmebaが改めて打ち出した「ありのままが、ここにある」というコンセプトを表現した空間づくりをしていますので、

日々Amebaをご愛顧頂いている皆様にはぜひ足を運んで頂きたいと思っております。

 

実際には商品紹介のブースが10つ程の展示イベントでした。

前もって「展示会的なイベントです。サンプルを渡すので参加者にブログでPRして欲しいです」っていうのを明確に告知しておいてほしかったです。

もっとブロガーさん同士の交流会の要素もあるのかと思ってました。

この10つのブースの中に自分の好みにあうものがなければ、時間の無駄になっちゃうんです。

 

既にブースの商品のアフリエイトやPRに関わっている東京近郊在住のブロガーさんにはいいイベントだったと思います。

でもそうじゃない人にとっては既知のブロガー友達がいないと、時間とお金(交通費代など)をかけてきたのに得るモノが商品サンプルだけというかなり(´・ω・`)な感じに。

 

さらに、メールでばらけた入場時間を緩くお願いされていたので、それを守って遅い時間から来場した人たちって商品サンプルもなくなってしまい、もらえなかったものも多かったのではないでしょうか?

 

商品展示会にブロガーを招待するなら、事前にもっとマッチングすべきだと思います。

「この商品を使ってみたい!」というブロガーさんと「こういうブログでPRしてほしい」というのをうまくマッチングできていれば、もっとシナジー効果があったと思います。

 

自分は過敏症があるので、頂いたサンプルの中にはトラブルを起こすものもありまして。

展示会ではブースに行かなかったのですが、後日、送って頂いたお土産の中に入っていまして。

事前に展示会ブース商品とその内容を明確に知っていれば参加しなかったと思いますし、郵送も断っていたと思います。

「試したい!」「使いたい!」と思われているブロガーさんも多いと思うので、企業のニーズとブロガーさんのニーズをマッチングさせるのは重要だと思います。

一方で、郵送でサンプルセットを送って下さるその配慮はとても嬉しかったですし、『こんな商品もあるんだ!』と新たな発見になったものもありました。

 

イベント会場でお喋りしたブロガーさんの中には、「「コロナが終わってやっと他のブロガーさんと交流できる!」と飛行機で東京まで出てきたのに、フタを開けてみれば展示会だったのはガッカリ」と仰ってる方もいました。

おそらく半数くらいの方は、もっとブロガー交流会要素が強いイベントを期待していたんじゃないでしょうか?

 

分野の違うブロガーさんを知る機会って、殆どないので、このイベントはビッグチャンスだった訳です。

でもそれが活かされていない!

ブロガーさん同士が既知でないと、お互いに声をかけにくいイベントだったように思います。

ブロガー同士で自己紹介&お喋りできるスペースも欲しかったです。

 

ブースに並んでサンプルをもらうのがメインだったので、トップブロガーである必要はないような?

PR記事やアフリを普段やらない人にとっては、( ゚д゚)ポカーンって感じでしたし。

 

このイベントでやれたことはブースに並んでサンプル商品をもらうか記念写真撮影くらいっていう…

『ん?これだけ?』っていうのが正直な感想でした。

 

各分野のトップブロガーさんがプレゼンしてくれたりしたら、よりいいイベントになっていたと思います。

例えば:

  • 日常生活において、どのようにブログ時間を捻出しているか
  • ブログを書くときに気をつけていること
  • ブログを書いていて「やっちまったぜ!」なやらかしごと
  • PR記事を書くときに心掛けていること(こういうイベントに即したテーマって絶対盛り込んだ方がよかったと思うんですよ)

巨大スクリーンがあるのに、何もないままの時間もあって、勿体なかったです。

せっかくトップブロガーさんを招いているのだから、その人たちのお話を聞きたかったですし。

『他の人たちがどうやっているか?』って凄く興味をそそると思うんです。

プレゼンまでいかなくても、質問方式で訊いていくだけで、それなりに面白かったと思います。

 

個人的に気になったのは:

  • イベント参加フォームを送信しても確認メールがすぐに来ない。なので複数回送ってしまった人、多し!
    しかもフォームがGoogleフォームだった…
    CyberAgentなのに!って突っ込まずにはいられませんでした…
  • 会場のパンフが紙!ペーパーレスにしたほうがいいです。スマホでサイトに案内されたほうがわかりやすいです。紙の冊子を手で持つのが面倒なので、大多数の人は、まともに読んでなかったんじゃないかな?
    パンフに間違いがあると、デジタルだと後で修正できますが、紙だと残っちゃいます…
    あのパンフには大きなミスが存在しているのですが…紙だとハードコピーとして残ってしまいます…

 

次に同様のイベントが行われるときは:

  • 事前の詳細な情報と告知
  • よりよいオーガナイズ
  • プライオリティの設定
  • ターゲットの明確な設定
  • カテゴライズ
  • マッチング
  • 会場のスペーシングとレイアウト
  • プログラム(コンテンツ)
  • SDGs

を改善していただきたいと思ったのでした。

 

 

「お会いしたかった!」っていうブロガーさんが会場内にいても、探すのが難しすぎました。

皆さん、ブースに並んで商品説明とか聞いているので、声をかけられない。

名札の文字、小さすぎて読めない!

ブログのタイトル名がない!

なので、会いたかったブロガーさんがいるかもしれないのに、効率よく探せない!

運よく実際にお会いできても、座って喋れる場所がない!

テーブルとイスは商品試飲の為にチョロっとあったくらい。

立ち話になると動線を妨げてしまうっていう。

 

交流のあったブロガーさんがイベントに参加されていたことをイベント後の記事で知るっていう。

お会いしたかったーッ!

 

平日に仕事の休みを取ってイベントに来たのは、人とのつながりとか、刺激とか、知的欲求とか、エキサイトメントとか、そういうところを求めてるんです。

商品のサンプルが欲しい訳じゃないんです。

サンプルも嬉しかったですし、有難く使わせて頂きますけども。

 

「無料イベントに参加しておいて要求しすぎ!」と思われる方もいるかと思いますが。

参加する側にも時間と労力がかかりますので、それに値する価値があるものであってほしいです。

そしてよりよいものにできるポテンシャルがあるのですから、それをやって頂きたいのです。

期待をしているからこその苦言です。

 

スタッフさんは親切だったし、ブースの商品説明も面白かったですし、頂いたもので「神商品ッ!」と思ったのもありました。これらは追々紹介させて頂きます。

 

幸い、自分の場合は、イベント会場に既に知っているブロガーさんたちがいてくれたおかげで楽しかったのですが。

新しく知り合えたブロガーさんの存在はとてもありがたいし、その機会があったことはとても嬉しかったのですが。

逆にいえば、誰も知り合いがいなければ、かなりキツカッタと思うのです。

 

苦言を呈しましたが、多くの方の尽力によるイベントに参加させて頂いたことはラッキーでした。

またサンプルを通して商品の存在を知れたのも、よかったです。

普段、使わない商品に出会えました。

 

スタッフの皆さま、イベントに関わった全ての皆さま、ありがとうございました!