カナダ在住者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2022 All rights reserved.

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。


リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 

3週間ほど前に、在住地であるトロントを観光してみました。

夏にケロウナ以外、どこにも行ってないので。

 

↓友人に薦められたこの在住地観光、やってみるとなかなか面白いです。

 

 

この時はまだ暑くて、パティオもオープン。

今はすっかり肌寒くなってしまいました。

行ける時に行っておくのって大事!

 

セントローレンスマーケット。

生鮮食品からクラフトまでいろいろ売ってます。

image

 

お目当てはその近くにあるMarket Street Catchというお店。

Grilled Seafood Platter with Salad(グリルシーフードとサラダ)。お値段、25.95ドル(約2717円)。

飲み物にSan Pellegrinoを飲んで2.75ドル(約288円)。

合計が28.70ドル(約3005円)でチップと税金をあわせて支払額が32.43ドル(約3395円)!

しかもこのお店、カウンターで注文するタイプ。

高いといえば高いのですが、シーフードを食べれるお店はトロントでは貴重なので。

小さく見えますが、かなりのボリュームで。

イカの下からまたイカが出てきて、嬉しい驚き。

image

 

この半魚人っぽいキャラとか日本にはあんまりいなさそうなキャラですよね…

セクシーさとキモさとディティールをブレンドした、日本ではあまり見かけない方向です。

Patio is closed(パティオ閉鎖中)と書いてありますが、パティオはオープンしてます。

終業時に看板を通路側に向ける為に内側から見るとこのサインなのです。

image

 

美味しかったので気を良くして翌週も行きました。(*´∀`*)

Octopus PO Boy(PO Boyとは、ルイジアナ州発祥のサンドイッチのこと。つまり、この場合は、タコサンドイッチですね)を食べました。19.25ドル(約2015円)。

さらにサラダ$4.25ドル(約445円)も追加。飲み物にSan Pellegrinoを飲んで2.75ドル(約288円)。

合計が21.95ドル(2298円)で税金とチップを合わせた支払額が28.52ドル(約2986円)。

カジュアルなレストランなのに!

でもタコが食べられるお店ってトロントでは激レアなので、よいのです。

image

 

砂糖入れがカニの形で可愛い。メニューにはクラブケーキしかなくてカニがないのが残念!

私は室内で食べたのですが、窓が全開なので、ほぼパティオ。

ちなみにこのお店、予約ができません。

image

 

こちらは、セントローレンスマーケットから5分くらいのところにある建物。

建物の形がユニーク。

この建物の1回はパプになっていて、すぐ前の道路が工事中で埃っぽいのにパティオには大勢の人が。

image

 

この建物の裏側。

本物の窓はどれでしょう?

image

 

上の写真の建物の後ろ(隣)にある公園。

犬が水を吐き出している噴水。犬が本物っぽくって可愛いんですけど、何故、こんなデザイン?

ちなみに噴水の中央には黄金の骨が掲げられています。

image

 

むっちゃ真面目に水を吐き出してますけど!

image

 

そんなこんなで在住地の観光地のぶらつき、案外に面白いです。

特にレストランは『観光地だからなあ』と敬遠していたお店とかもあるのですが、最近はインフレでどこで食べても、結局、高い!

なので、案外に観光地の人気店の方が楽しめたりします。

 

とはいえ、ふとした時に、『日本ならこのお値段で飲み物とデザートついてくるのになあ』とか思ってしまうのも事実!

日本でもインフレは相当なものだと思うのですが、カナダのインフレのスピードを考えるとまだマシ?

でもカナダのインフレのスピードも米国のインフレスピードを考えるとまだマシ?

 

でもインフレだからといろいろ我慢するよりは、適度にガス抜きして人生を楽しまないとなあ、と。

この先、もっとインフレが酷くなる可能性もあるわけで。

『健康でものを美味しく食べられる時にちゃんと味わっておこう』と、思います。

以前はお金を使うことに微妙な罪悪感があったのですが、コロナ禍になって、配給制にもならず、流通や小売が機能しているのを見て、だったら『ありがたくそれを利用させてもらおう!』と。

「いつかやりたい」の「いつか」は、作らないとやってこないなあ、と。

なので、「いつか食べたい」の「いつか」もガンガン作るようにしたいです。

いや、まあ、現実問題、常に財布と相談なんですけどね…

 

心底、行きたいのは日本で、思い切り食べたいのも日本なのですが。

今年は帰国する予定なのですが(実は既に一度、羽田便の休止で、チケットをキャンセルする羽目になってます)、もう何だか食べ物への妄想が暴走しすぎて、ヘロヘロになってます。

普通の人より胃の消化速度は早い方だと思うのですが、それでも日本に帰ると食べたいものがありすぎて、胃がひとつしかないことにもどかしさすら感じます。

 

自分の住んでいる街って、知ってるようで知らないところがたくさんあるので、これからもいろいろ巡って堪能していきたいと重ぃます。

 

Stay safe! 

 

↓ランキングに参加しています。押していただけると更新の励みになります!


 

 Twitter: https://twitter.com/poisondrop333

 Instagram: drippingofpoison