カナダ在住者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2021 All rights reserved.

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。


リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 
 
リコールされたフローズンマンゴーの商品番号、私が食べてたモノと同じーッ! 
パニックになってクリニックにA型肝炎予防のワクチンを受けられるかどうか電話したのですが、この時金曜日の夕方でクリニックは既にクローズ。 留守電にメッセージを残しました。 
 
しかし!ゴミ箱を漁ってパッケージを確認したら消費期限が違っており、生産国も違ってました。 
問題があったのはメキシコ産、自分が食べたのはペルー産。 セーフ! 
その後、調べたら、A型肝炎は殆どの場合、慢性化しない、一過性のものであることが多いとか。 重症化することは稀だそう。 しかし、発熱、全身のだるさ、食欲不振、吐き気や嘔吐、頭痛、筋肉痛、腹痛などがあり、肝臓の炎症が重症化すると、黄疸、肝臓の腫れが出ることも。 うわあああ。 
 
パッケージがみつかって確認できたからよかったものの、そうでなかったら、パニックは続いていたかも。そしてせっかくの週末を悶々と過ごしてしまったかも。 
 
留守電って長さが決まっているので簡潔に言わなくてはいけないのですが、「さっき電話したフローズンマンゴーはリコール対象商品ではありませんでした」って 機械に向かって言わなくてはいけないこの気恥ずかしさ! 
自分の勘違いを訂正する時って、生身の人間より機械の方が恥ずかく感じるなあ、と思いました。 
 
生のフルーツとかならよく洗えばいいですけど、フローズンフルーツって洗わないし予防も難しいなあ、と。 
 
そんなこんなで肝が冷えました。 
 

これが例のフローズンマンゴーです。

ブランド名が多岐に渡っているのに同じ商品!

 

で、改めてサイト見てみたら自分が知らなかっただけで回収騒ぎ起こしている製品って結構ありました。

サルモネラ菌とかめっちゃ怖いんですけど!

 

私のファミリードクターは9月中旬までバケーション。 別のドクターも9月中旬までバケーション。 このファミリードクターのクリニックはドクターが不在の場合は他のドクターが診てくれるシステムなので、誰かしらかはいるはずなのですが。

7〜8月に病気にかかるとバケーションシーズンで診てもらうのが遅くなりそう…。

それでなくてもコロナ禍で、診療や治療が山積み状態らしく。

 

健康ってありがたい!

 

Stay Home! Stay safe! 

 

↓ランキングに参加しています。押していただけると更新の励みになります!


 

 Twitter: https://twitter.com/poisondrop333

 Instagram: drippingofpoison