カナダ在住者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2020 All rights reserved.

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。


リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 

 

いつもは日本帰国時に卓上カレンダーと手帳を買うのですが、今年は帰国できませんでした。 

2017年に2018-2020年用の卓上カレンダーを買いました。 

日本の祝日がわかるように購入したのですが、年号が変わったり、オリンピックで祝日が変更されたりで、祝日がもはやどうなってるのかわからず! 

でも『3年前の祝日はこうだったのかあ』と何だか時間の流れをしみじみ感じさせるカレンダーとなりました。 

 

日本で買えなかったので卓上カレンダーを買いに1ドルショップ(しかし、殆どの製品は既に1ドルではない)に行ったのですが、カレンダーは1種類だけ!

クリスマス関連商品は3通路占領しているのにお正月や新年モノは殆どなし! 

お正月の扱いが雑! 

 

とはいえ、ここは多文化都市、トロント、新年も旧正月(いわゆるチャイニーズニューイヤー)、ノウルーズ(イランの新年)など、 新年のタイミングも違うのですが。 

カナダってば、クリスマスにはエネルギーを注ぐのにお正月はあっさり。 

ちなみに普段は1月2日から仕事です。くうううう。

日本人としてはせめて3が日はお正月気分を味わいたいのにッ! 

2021年は1月2、3日が週末なので嬉しいです。

 

そんなこんなでゆく年くる年が迫ってまいりました。 コロナ禍とか、うっひゃーなこともありましたが、総じていい年だったように思います。 何が必要で何が大事なのかがより明確になった年とでも申しましょうか。 

あとパンデミックやらいろいろある中で、家族、友人、知人たちが、相変わらず、面白く楽しい人たちで、『周囲の人に恵まれているなあ』と 改めて思ったのでした。 

 

ずっと12月23日が祝日だったせいか、いまだに12月23日って特別な日のように感じます。 祝日化を希望します!

 

 

WordVoiceに寄稿しました。

実は恐ろしいクリスマス…!

 

このような記事もかいております:

 

 

↓ランキングに参加しています。押していただけると更新の励みになります!


 

 Twitter: https://twitter.com/poisondrop333

 Instagram: drippingofpoison