カナダ在住者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。

Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2020 All rights reserved.

ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。

 

リンクやリブログはご自由にどうぞ。

 

外出抑制生活は己との戦い。3から微妙に続いております。

 

 

本当はジョギングよりウォーキングが好みなんです。 

しかしながら、公園も湖岸の遊歩道も閉鎖! 

何故ってグループでたまったり、ソーシャルディスタンスを守らない人たちがいるから! 

個人的には、閉鎖して正解だと思います。罰金も正解だと思います。 

当事者であっても、いつまでも当事者意識を持たない『他人事』な人たちは、一定数、存在するので。 

 

しかし、この外出抑制の中、街を歩くというのは怪しい。 

自分自身も、このご時世に街中をぶらついている人に対して「この人たち、何をしているんだろう?」と 訝しく思ってしまうので、自分も思われないようにしたいのです。 『瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず』ですね。外出抑制中の外出はなるべく他者から「これが目的なんだな」とわかるようにしてます。

パートナー、子供、ペットと一緒でないと、単に怪しい人にみられてしまうこの切なさ! 

 

そして、ウォーキングだとやはり外出時間がジョギングより長めになってしまいます。 

いろいろ考えると、やはりジョギングがベストかなあ、と。 

 

加えて、現在、トロントのダウンタウンの治安はかなり悪化している印象です。 

先週は昼間に奇声をあげて窓ガラスを割ってるジャンキーの人を見ましたし。 

ひったくり的な窃盗とか増えてるんじゃないかなあ?と。 

外出には別の意味でも気をつける必要があります。 

トロント、基本、治安はいいのですが、外出抑制がかかっていて人が少ないということは人目につきにくいということです。

誰かに攻撃されたり、犯罪に巻き込まれても気づかれにくいということです。 

ウイルスばかりでなく、人間にも、注意が必要のように思います。 

なので、徒歩で街中をうろうろしないほうがよさそうです。 

 

日本の方から「大変ですね」と言われるのですが、カナダの方が統率取れてるので(国全体で外出抑制していて補償もあるのに加えて、州が独自の規制や補助を展開)、正直、今の時点で日本がむちゃくちゃ心配です。 

検査数に出てる数は氷山の一角なのです。

3月13日時点でカナダの感染者数は200人程でした。4月14日で、25680人です。これは感染者が増えたのも勿論ありますが、検査数が増えて感染者数が可視化できてきたこともあると思うのです。 

4月14日(日本時間)でカナダは総検査数437,475で感染者が25,680人。 日本は総検査数77,381で感染者数が7,618人。日本の方が検査数に対する感染者の割合は高いですから、日本がカナダ並みに総検査数をあげたら、4万人以上の感染者は出てくるように思うのです。1日の検査数が日本よりはるかに多いカナダですら感染者数は氷山の一角として検査数をさらにあげる努力をしています。(検査数と感染者数はこちらを参考にしました:Confirmed Cases and Deaths by Country

 

これはよいことなのか悪いことなのかわかりませんが、日本では「日本はそんなに影響ないよ」と妙に楽観的な部分があるように思います。 他国が回復する中、日本が回復できない(回復したと示すデータが提示できない)事態を招かない為にも、今、適切に行動する必要があると思うのですが。 他国が検査数をある程度実施するのは感染者数の下降線を提示できるからです。他国から見ると、日本の検査数は少なすぎて比較に値しないと考えられています。 カナダが対策として参考にあげているのは、台湾、シンガポール、韓国です。日本は現時点でかなり取り残された状態になっている気がします。

単なる杞憂で済めば何よりなのですが、そう思えないところが、本当に心配です。

 

日本では緊急事態宣言後、スーパーや公園に家族連れで訪れる人が増えて、いつもより混み合ってるという話を聞きました。

危機意識のなさ、当事者意識の欠落、楽観的な解釈という複合要素からくるのではないかと。

外出抑制がされているのは感染を広げない為です。人が集まるところに行くのは感染を促す行為です。

医療現場や、流通、お店などで働いてくれる方々を危険に晒す行為を避ける必要があります。

買い物や外出する前に熟考を! 

 

★あぽりさんが緊急事態宣言後、お店が余計に混雑していることをレポートされています。

お店や他の方のためにできること考えて頂くためにもぜひ、読んでいただきたいです。買い物は週1、一家にひとり買い出しが理想です。お店の滞在時間は短ければ短いほどいいのです。もちろん、小さいお子さんを家においていけないとかいろいろ事情はあると思いますが、行楽気分や息抜きでお店に行くのはやめましょう!

 

★ユザワヤさんがマスクの作り方の動画を公開しています。一部の型紙もダウンロード可能です(各動画の詳細にダウンロードリンクがあります)。しばらく固定でリンクしておきます:

 

★「感染したらその時はその時だから外出は控えたりしない」と思っている方に見ていただきたい動画。最後まで見ていただきたいです。自分の行動が家族や周囲の人に死をもたらしてしまう可能性があるのです。しばらく固定でリンクしておきます:

 

Stay home, stay safe!

 

↓ランキングに参加しています。押していただけると更新の励みになります!


 

 Twitter: https://twitter.com/poisondrop333

 Instagram: drippingofpoison